印鑑証明(印鑑登録証明書)の請求
印鑑証明が必要な方は、まずは印鑑登録をお済ませください
印鑑証明(印鑑登録証明書)が必要な方は、市役所市民課で印鑑登録をしてください。必要なものや手続きの流れについては、こちらをごらんください。
印鑑証明の請求について
【本人による申請】市民課窓口での請求
窓口で印鑑証明を請求するには、印鑑登録をしたときにお渡しした「印鑑登録証(旧さって市民カード)」が必要です。この際、本人確認書類および登録した印鑑は不要です。
印鑑登録証(旧さって市民カード)または登録した印鑑を紛失した場合は、こちらをごらんください。
【代理人による申請】市民課窓口での請求
窓口で印鑑証明を請求するには、登録者本人の「印鑑登録証(旧さって市民カード)」が必要です。この際、委任状、代理人の本人確認書類および登録した印鑑は不要です。
また、申請書には、登録者本人の住所・氏名・生年月日を正確に記入する必要がありますので、あらかじめお確かめください。
印鑑登録証(旧さって市民カード)または登録した印鑑を紛失した場合は、こちらをごらんください。
コンビニのマルチコピー機での取得
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニのマルチコピー機で4ケタの暗証番号を入力し、印鑑登録証明書を取得できます。詳しくはこちらをごらんください。
手数料
1通300円
なお、コンビニで取得する場合は200円です。
現在使用可能な印鑑登録証(旧さって市民カード)
印鑑登録証は、登録時期によってカードの名称およびデザインが異なります。現在、使用可能なカードは次の5種類です。

1.白地に桜のイラストがあるもの。「印鑑登録証」の記載あり

2.背景が桜の写真でピンクの縁取りのあるもの。「印鑑登録証」の記載あり

3.背景が桜の写真で白の縁取りのあるもの。「印鑑登録証」の記載あり

4.ピンクと白のストライプ地で右側にさくらの写真があるもの。「さって市民カード」の記載あり

5.ピンク地で右側に権現堂堤の写真があるもの。「さって市民カード(印鑑登録証)」または「印鑑登録証」の記載あり
印鑑登録証または登録した印鑑を紛失した場合
印鑑登録証を紛失されますと、再発行できません。
印鑑登録証を紛失されますと、セキュリティの観点から、既存の印鑑登録を廃止し再登録することとなります。これには、再登録手数料がかかりますので、ご注意ください。
再登録の手順や必要な持ち物は、新規登録と同様です。詳しくはこちらをごらんください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日