令和7年幸手市二十歳を祝う会

ページ番号 : 7687

更新日:2024年12月17日

令和7年幸手市二十歳を祝う会について、下記のとおり開催いたします。

 

日時:令和7年1月12日(日曜日) 午後2時

受付:午後1時30分

会場:アスカル幸手さくらホール

対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれで、以下に当てはまる人

  1. 幸手市在住の人
  2. 幸手市に住んでいたことがある人
  3. 幸手市内の学校に通っていたことがある人
  4. 幸手市内で在勤または、過去に勤務していた人

 

実行委員の募集について

令和7年幸手市二十歳を祝う会の開催にあたり、実行委員を募集いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。 募集は終了いたしました。

転出者の参加について

幸手市から転出された人については、下記参加申込フォームから申込みをいただければ、案内状を送付いたします。申込みは、式当日までの郵送期間を考慮し、12月25日(水曜日)までといたします。
なお、期限を過ぎて申込みが出来なかった場合でも、入場時に案内状の持参は不要のため案内状が無くても参加できます。

【参加申込フォーム】二十歳を祝う会参加申込(転出者用)

よくある質問

出席について

Q1.他市区町村の式典に参加したい。

二十歳を祝う会(成人式)の式典は市区町村ごとに開催しているため、他市区町村の式典に参加を希望する場合は、会場となる市区町村に直接お問い合わせください。

Q2.欠席したいが連絡は必要か。

当市への連絡は不要です。

Q3.案内状を紛失したが参加できるのか。

案内状が無くても参加できます。式典当日の持参は不要です。

Q4.家族は参加できるのか。

ご家族の方も参加できます。さくらホール内の保護者席でご観覧ください。

また、ご家族の参加申し込みは不要です。

Q5.介助者は参加できるのか。

介助者の方も参加できます。介助者同伴の場合は、事前に下記連絡先までご連絡ください。

また、会場には優先席を設けておりますので、利用をご希望の場合は併せてご連絡ください。

Q6.手話通訳や車いすへの対応はあるのか。

式典中は手話通訳を行います。また、車いすの利用者の席や優先席を設けています。

当日について

Q1.会場内の待合所はあるか

待合所はありません。受付開始までは会場内に入れませんのでご注意ください。

Q2.撮影スポットはあるか

屋外に撮影用の看板を設置いたします。なお、雨天時は設置場所を屋内に変更する場合がございますので、ご了承ください。

Q3.託児所はあるか

会場内に託児所はありません。

Q4.式典開始後の途中入場はできるか

式典開始後でも途中入場はできますので、受付で係の者にその旨お伝えください。

Q5.式典が中止になることはあるか。

地震や大雪などの自然災害等で中止となる場合があります。その際は市ホームぺージでご案内いたします。なお、中止に伴う晴れ着等のキャンセル料などについて、市は補償いたしませんのでご了承ください。

その他

Q1.令和8年(2026年)二十歳を祝う会の開催日はいつか

二十歳を祝う会は例年1月に開催していますが、日にちは未定です。

決まり次第、当ページにてご案内致します。

 

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 ファックス 0480-42-5803
人権教育担当 内線642
社会教育担当 内線643・644
スポーツ振興担当 内線645・646

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか