企業版ふるさと納税を募集しています
企業版ふるさと納税とは?
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人税の控除などが受けられる制度です。
幸手市まち・ひと・しごと創生推進計画 (PDFファイル: 122.6KB)
企業様のメリット
社会貢献
・幸手市の取り組みを通じたSDGsの達成
・地域貢献の取り組みのPR
・幸手市とのパートナーシップの構築
税制優遇
法人関係税から寄附額の最大6割を税額控除、損金算入による寄附の軽減効果(寄附額の約3割)を含め、最大で寄附額の約9割が軽減されます。

税制優遇のイメージ図
その他
・本社が幸手市にある場合は、本制度の対象外です(本社とは、税法上の主たる事業所のことをいいます)。
・寄附額の下限は10万円です。
・寄附への経済的な見返り(見返りとしての補助金など)は禁止されています。
手続きのながれ

手続きの流れのイメージ図
下記の事業に役立てます
安定した雇用を創出するとともに安心して働けるようにする事業
基本的な方向性
・若い世代の就職に伴う転出抑制
・多様化する価値観やワークライフバランスの推進
具体的な取り組み
・産業団地進出企業や市内事業者との連携による雇用の創出
・多様な働き方への支援
・地域農業の推進 など
新しいひとの流れをつくる事業
基本的な方向性
・さまざまな観光・歴史・文化資源の効果的な活用
・シティプロモーションによる関係人口の獲得
具体的な取り組み
・幸手市の特性を活かした観光振興
幸手駅を中心としたシティプロモーション
2019年3月にリニューアルした幸手駅。関東有数の桜の名所である権現堂公園への玄関口として、多くの方に利用されています。2023年桜まつりの際に設置し好評を博した「駅ピアノ」や、駅自由通路の階段に設置した『階段アート』を更新し、駅を中心とした幸手市の魅力向上と、幸手市のPRに努めます。


・移住・定住の促進
・シティプロモーションの推進 など
結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
基本的な方向性
・子育て世代の転入・定住化の促進
・地域で子育て世帯を応援
具体的な取り組み
・結婚・妊娠・出産・子育てに対する切れ目のない支援
・子育てしやすい環境の整備
ハッピー・スマイ(米)ル推進事業
小学校入学前のお子さんがいる家庭に対し、お子さん一人あたり年間最大60kgの幸手産米を配付します。子育て世帯の経済的な負担軽減と幸手産のおいしいお米をたくさん食べてもらうことを目的としています。また、農協の直売所に来ていただくことで、お米以外の地場産品の購買を促進することも目的の一つです。

・教育環境の充実と学力の向上 など
ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる事業
基本的な方向性
・防災・防犯体制の充実
・計画的な都市開発と魅力的なまちづくり
具体的な取り組み
・安全・安心に暮らすための環境の整備
・快適に暮らすための都市基盤整備
幸手駅西口の土地区画整理の推進
幸手駅西口地区は、駅の西側に隣接している地理的条件に恵まれた地区です。2019年3月に駅西口が開設され、地区内の道路や公園等の整備、新たな都市計画道路の整備を行っています。地域の利便性及び快適性を高め、にぎわいのあるまちを形成し、安全で快適な魅力ある市街地整備を図ることを目的としています。

・生涯を通じた健康と生きがいづくりの支援 など
これまでにいただいたご寄附
更新日:2025年04月02日