ドライブレコーダーを活用した「まちの見守り活動隊」を募集しています!

ページ番号 : 14045

更新日:2024年09月02日

ドライブレコーダーを活用したまちの見守り活動にご協力いただける方に、幸手市オリジナルステッカーを配布しています。

幸手市オリジナルステッカー

「ステッカーデザイン」縦105mm×横140mm

ドライブレコーダーを活用した「まちの見守り活動隊」

概要

市は、令和6年2月9日に幸手警察署と「幸手市ドライブレコーダーを活用したまちの見守り活動に関する協定書」を締結しました。

これは、市の公用車や市内において見守り活動に協力する事業者、さらには、市民の皆様が保有する車両に搭載されたドライブレコーダーを「動く防犯カメラ」として活用し、犯罪の起こりにくい安全で安心なまちづくりを推進して、犯罪抑止力を向上させ、地域全体でまちの見守り体制を充実かつ強化していくことを目的としたものです。

協力対象者

市内事業者、市内在住若しくは在勤の方

資格要件

  1. 記録データの提出が可能なドライブレコーダー搭載車で、かつ、活動実施可能な車両を1台以上所有して、その車両を使用して走行していること。
  2. 事件又は事故等を発見したときは、警察署等の関係機関へ通報し、映像を提供できること。
  3. 事件又は事故等があった際は、市が幸手市ドラレコメール等で発信するため、「幸手市ドラレコメール」への登録に協力できること。
  4. 暴力団又はその構成員若しくは暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者の統制の下にある団体に該当しない者であること。

活動内容

  1. 市から提供を受けたステッカーを周囲から容易に確認できるよう活動車両に掲示して「ながら見守り」の実施をすること。
  2. 市から記録データの提供依頼を受けたときは、速やかに当該記録データの確認又は提供を行うこと。

遵守事項

  1. 活動中に知り得た情報を他に漏らさないこと。
  2. 自己又は他人を利するための手段として、当該活動を利用しないこと。
  3. 市から提供を受けたステッカーは、当該活動以外の用途で使用し、又は他人に譲渡しないこと。

申込方法

申込書に必要事項を記入の上、くらし防災課にメール、郵送、または窓口にてご提出いただくか、下記のWEB申込フォームから申請してください。

併せて、下記の「幸手市ドラレコメール」と「幸手市防災・防犯メール」にご登録をお願いいたします。

(窓口にお越しの際は、申込時にご案内いたします。)

幸手市ドライブレコーダーを活用したまちの見守り活動実施要綱(PDFファイル:112.2KB)

申込書(Wordファイル:19.9KB)

申込書(PDFファイル:88.7KB)

幸手市ドライブレコーダーを活用した「まちの見守り活動隊」WEB申込フォーム

申込フォームQRコード

QRコード

下記のリンクをクリックいただくか、左記のQRコードから申請できます。

WEB申込フォームはこちら

ステッカーの配布

さっちゃんの一言

メール、郵送またはWEB申込フォームで申込の場合は、後日、郵送いたします。

窓口で申込の場合は、その場でお渡しします。

幸手市ドラレコメール

申込の条件として、幸手市ドラレコメールへご登録をお願いいたします。

幸手警察署等が事件事故・不審者等の情報を市に対して発信依頼があった場合、市から協力者に対して幸手市ドラレコメールで情報提供依頼いたします。

登録方法

登録は下記のQRコードを読み取り、空メールを送信して登録。

幸手市ドラレコメールQRコード

 

または、下記の仮登録用メールアドレスに空メール(件名・本文に文字を入力しないメール)を送信して登録。

幸手市ドラレコメール仮登録用メールアドレス:satte-dr@wbi.jp

登録の手順
  1. 登録用返信メールが届く。
  2. 登録画面が表示されたら、画面の指示に従って入力し、「登録」を押してください『登録完了のお知らせ』メールが届けば登録完了。
  3. 登録者情報の漏洩を防止するため、通信はSSL暗号化設定を行っています。

幸手市防災・防犯メール

市より、防災行政無線で放送した内容や、防犯情報などをメールでお知らせしますので、ぜひご活用ください。

登録方法

登録は下記のQRコードを読み取り、空メールを送信して登録。

幸手市防犯・防災メールQRコード

 

または、下記の仮登録用メールアドレスに空メール(件名・本文に文字を入力しないメール)を送信して登録。

幸手市防防災・防犯メール仮登録用メールアドレス:satte-bou@wbi.jp

登録の手順
  1. 登録用返信メールが届く。
  2. 登録画面が表示されたら、画面の指示に従って入力し、「登録」を押してください『登録完了のお知らせ』メールが届けば登録完了。
  3. 登録者情報の漏洩を防止するため、通信はSSL暗号化設定を行っています。
SSLとは? 

Secure Socket Layer の略で、通信データの暗号化とサーバー認証を行うことで、 データを安全にやり取りする仕組みです。
SSLにより送信するデータが暗号化されるので、利用者の皆様の個人情報が第三者に見られる危険性を回避することができます。


利用上の注意

迷惑メール対策などで受信拒否設定をしている場合は、登録ご案内メールが届かない可能性があります。「wbi.jp」のドメインからのメールを受信できるようにしてください。
設定方法はご使用のスマートフォン・携帯電話で異なるため、取扱説明書をご覧になるか、各電話会社にお問い合わせください。

送り先等

送り先:〒340-0192 埼玉県幸手市東4丁目6番8号 幸手市役所くらし防災課 宛

 

メールアドレス:kurashi@city.satte.lg.jp

メールの件名に「まちの見守り隊申込」とご記入ください

 

窓口:幸手市役所 第二庁舎1階 くらし防災課

ステッカー貼付けイメージ

ステッカーイメージ
ステッカーイメージ_アップ

この記事に関するお問い合わせ先

くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111 
交通安全・防犯担当(内線586・587・588)

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか