建築物の制限等について
建築物の各種制限・規制について
用途地域別の高さ制限について
建築基準法では良好な住環境を維持するため、建築物の高さなどの形態について用途地域ごとに制限を定めています。
用途地域ごとの一覧は下表のとおりです。
用途地域 |
建ぺい率/ 容積率 |
高さ制限 |
斜線制限 |
斜線制限 |
斜線制限 |
---|---|---|---|---|---|
第一種低層 住居専用地域 |
50/80 |
10メートル |
5メートル+1.25L |
1.25L |
なし |
第一種中高層 住居専用地域 |
50/100 |
なし |
(注釈) |
1.25L |
20メートル+1.25L |
第一種中高層 住居専用地域 |
60/200 |
なし | (注釈) | 1.25L | 20メートル+1.25L |
第二種中高層 住居専用地域 |
60/150 |
なし | (注釈) | 1.25L | 20メートル+1.25L |
第一種住居地域 |
60/200 |
なし |
なし |
1.25L | 20メートル+1.25L |
準住居地域 |
60/200 |
なし | なし | 1.25L | 20メートル+1.25L |
近隣商業地域 |
80/200 |
なし | なし |
1.5L |
31メートル+2.5L |
商業地域 |
80/400 |
なし | なし | 1.5L | 31メートル+2.5L |
準工業地域 |
60/200 |
なし | なし | 1.5L | 31メートル+2.5L |
工業地域 |
60/200 |
なし | なし | 1.5L | 31メートル+2.5L |
工業専用地域 |
60/200 |
なし | なし | 1.5L | 31メートル+2.5L |
市街化調整区域 |
60/100 |
なし | なし | 1.5L |
20メートル+1.25L |
市街化調整区域 |
60/200 |
なし | なし | 1.5L |
31メートル+2.5L |
用途地域 | 建ぺい率/容積率 | 中高層建築物に係る日影規制 高さ又は階数 |
中高層建築物に係る日影規制 地盤面 |
中高層建築物に係る日影規制 5メートル超 |
中高層建築物に係る日影規制 10メートル超 |
中高層建築物に係る日影規制 県条例第8条の2 |
---|---|---|---|---|---|---|
第一種低層 住居専用地域 |
50/80 |
軒高7メートルを超え又は階数3以上 |
1.5メートル |
3時間 |
2時間 |
(1) |
第一種中高層 住居専用地域 |
50/100 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
3時間 |
2時間 |
(1) |
第一種中高層 住居専用地域 |
60/200 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
4時間 |
2.5時間 |
(2) |
第二種中高層 住居専用地域 |
60/150 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
3時間 |
2時間 |
(1) |
第一種住居地域 | 60/200 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
4時間 |
2.5時間 |
(1) |
準住居地域 | 60/200 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
4時間 |
2.5時間 |
(1) |
近隣商業地域 | 80/200 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
5時間 |
3時間 |
(2) |
商業地域 | 80/400 |
高さ15メートルを超え又は階数6以上 |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 |
準工業地域 | 60/200 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
5時間 |
3時間 |
(2) |
工業地域 | 60/200 |
高さ15メートルを超え又は階数6以上 |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 幸手インターチェンジ東側地区においては、地区計画で別途定めがあることを考慮すること(区画道路4号・5号) |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 幸手インターチェンジ東側地区においては、地区計画で別途定めがあることを考慮すること(区画道路4号・5号) |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 幸手インターチェンジ東側地区においては、地区計画で別途定めがあることを考慮すること(区画道路4号・5号) |
時間の規制は無し (注意)県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱届出は必要 幸手インターチェンジ東側地区においては、地区計画で別途定めがあることを考慮すること(区画道路4号・5号) |
工業専用地域 | 60/200 |
工業専用地域は届出不要 |
工業専用地域は届出不要 | 工業専用地域は届出不要 | 工業専用地域は届出不要 | 工業専用地域は届出不要 |
市街化調整区域 | 60/100 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
4時間 |
2.5時間 |
(2) |
市街化調整区域 | 60/200 |
10メートルを超える |
4.0メートル |
5時間 |
3時間 |
(3) |
(注意)埼玉県中高層建築物の建築に係る指導等に関する要綱(埼玉県ホームページ)
用途地域 |
建ぺい率/容積率 |
容積率算定係数 |
---|---|---|
第一種低層 住居専用地域 |
50/80 | 0.4 |
第一種中高層 住居専用地域 |
50/100 | 0.4 |
第一種中高層 住居専用地域 |
60/200 | 0.4 |
第二種中高層 住居専用地域 |
60/150 | 0.4 |
第一種住居地域 | 60/200 | 0.4 |
準住居地域 | 60/200 | 0.4 |
近隣商業地域 | 80/200 | 0.6 |
商業地域 | 80/400 | 0.6 |
準工業地域 | 60/200 | 0.6 |
工業地域 | 60/200 | 0.6 |
工業専用地域 | 60/200 | 0.6 |
市街化調整区域 | 60/100 | 0.4 |
市街化調整区域 | 60/200 | 0.6 |
防火等に関する制限
防火地域 | なし |
---|---|
準防火地域 |
|
法22条区域 | 市街化区域のうち、防火地域・準防火地域を除く区域 |
地区計画・建築協定等
名称 | 面積 | 地区整備計画で定める主な事項 |
---|---|---|
幸手西地区地区計画 (香日向地区) |
40.7ヘクタール | 用途、敷地面積、壁面の位置、建築物の高さ、建築物等の形態又は意匠、垣又はさくの構造 |
幸手ひばりヶ丘工業団地地区計画 (幸手市大字木立字流作、大字上宇和田字流作の一部) |
22.5ヘクタール | 壁面の位置、建築物等の形態又は意匠、垣又はさくの構造 |
名称 | 面積 | 条例で定めている主な事項 |
---|---|---|
幸手インターチェンジ東側地区地区計画 (幸手中央地区産業団地) |
49.9ヘクタール | 用途、敷地面積、壁面の位置、建築物等の高さ、建築物等の形態又は色彩等、緑化率、垣又はさくの構造 |
幸手駅西口地区地区計画 | 3.4ヘクタール | 用途 |
根拠条例 : 幸手市地区計画区域内における建築物の制限に関する条例
建築協定 | 主な締結事項 |
---|---|
コモンシティ幸手 (栄1791の一部) |
敷地面積、階数、用途、屋根の勾配、建ぺい率、容積率、建築物の高さ、離隔距離、垣又は柵の制限等 |
更新日:2023年09月14日