特定健診
生活習慣病の増加やその医療費の増大を抑制するため、メタボリックシンドローム(メタボ:内臓脂肪症候群)に着目した「特定健康診査」を実施します。
運動不足や飲酒などの生活習慣や食習慣が、肥満のもとになり、高血圧、糖尿病などを引き起こす原因になります。
高血圧や脂質異常症、糖尿病が重なると、心筋梗塞や脳卒中になったり、失明や人工透析を受けるようになったりなど、重い障害を残す危険が高くなります。
市では、国民健康保険被保険者を対象に特定健診を集団、個別の方法により、いずれも無料で実施しています。
また、人間ドック・脳ドックの検査費用の一部助成も行っています。
健診内容
基本健診
- 問診
- 医師の診察
- 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
- 血圧測定(収縮期血圧、拡張期血圧)
- 血中脂質検査(中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール)
- 肝機能検査(AST・ALT・r-GT)
- 血糖検査(ヘモグロビンA1c)
- 尿検査(糖・たん白)
詳細健診(追加健診)
- 貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値)
- 心電図検査
- 腎機能検査(血清クレアチニン・eGFR)
- 尿酸検査
- 尿潜血検査
- 血清アルブミン検査(個別健診のみ)
- 眼底検査(医師の判断による)
受診券再発行申請について
受診券の再発行を希望される方は、保険年金課にお問い合わせいただくか、下記リンク(LoGoフォーム:行政手続きデジタル化ツール)から手続きしてください。
※定期的にLoGoフォーム側でメンテナンスが実施されます。その時間帯は、電子申請を行うことができません。メンテナンス終了後に改めて手続きをお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月10日