スクールゾーンについて

ページ番号 : 9894

更新日:2023年05月26日

子どもたちの未来のために

スクールゾーンとは

スクールゾーンとは交通事故から子どもたちを守るために設定された交通安全対策の重点地域の呼び名です。

交通標識や路面標示、看板などでスクールゾーンを示しています。

スクールゾーン内では、道路交通法上の規制が適応されます。

特に代表的な規制として、指定時間帯に規制区域の車両の通行を禁止する「車両通行禁止」があります。

この規制によって、指定時間帯に通学路を歩行者専用道路にすることができます。

規制内容は地域によって異なりますので交通標識などを確認し、安全に走行してください。

幸手市内のスクールゾーン規制について

スクールゾーン規制区域内の道路には、以下のような道路標識の設置や路面標示を行っています。

スクールゾーンの規制標識

規制標識

スクールゾーンの路面標示

路面標示

幸手市内の規制内容

規制時間内は車両(緊急車両・許可車両・自転車を除く)の乗り入れが禁止されます。

また、土曜日・日曜日・祝日を除くすべての日で規制が適応されます。

幸手市内の規制区間一覧
  学校名 場所 規制時間 位置図
- 幸手小学校 スクールゾーン全体図 7:30~8:30 全体図(PDFファイル:532.3KB)
1 中三丁目から中四丁目まで 幸手小1(PDFファイル:453.1KB)
2 中三丁目地内 幸手小2(PDFファイル:1.2MB)
3 中三丁目から南一丁目まで 幸手小3(PDFファイル:527.3KB)
4 中三丁目地内 幸手小4(PDFファイル:1.1MB)
- 上高野小学校 スクールゾーン全体図 全体図(PDFファイル:643.7KB)
1 大字上高野地内 上高野小1(PDFファイル:752KB)
2 南二丁目地内 上高野小2(PDFファイル:318.4KB)
3 南二丁目から大字上高野まで 上高野小3(PDFファイル:677.7KB)
4 南二丁目地内 上高野小4(PDFファイル:752KB)

 

通行証明

スクールゾーン内に自宅や駐車場などがあり、規制時間内に車の出し入れをしなければならない方などは、警察に通行許可の申請を行い、許可証を発行してもらう必要があります。

詳しくは管轄の警察署へお問い合わせください。