自転車保険への加入が義務化!
自転車保険への加入義務化の趣旨
近年、自転車事故が重大化していることに伴い、自転車事故を起こした際の被害者救済や、加害者の経済的負担の軽減を図るため、「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」が改正され、平成30年4月1日から自転車保険の加入が義務化されました。
市民の皆さんも、今一度ご自身やご家族の自転車保険の加入状況を確認し、万が一の事故に備えましょう。

自転車保険について
ここでの自転車保険とは、自転車を利用中の事故により、他人にけがをさせてしまった場合など、相手の生命または身体の損害を補償できる保険(自転車損害保険等)を指します。
近年、民間の保険会社も自転車保険の取り扱いが増えておりますので、ご自身がご加入されている保険会社へ一度お問い合わせください。
また、既に加入されている保険に付帯していることもありますので、ご自身の保険の契約内容をご確認ください。
自転車保険には、自転車安全整備士が点検整備した自転車に貼られる「TSマーク」も含まれます。
関連ページ(外部サイトへリンク)
この記事に関するお問い合わせ先
くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111
防災担当(内線582・583・584)
危機管理担当(内線582・583・584)
コミュニティ・生活担当(内線585・587・588)
交通安全・防犯担当(内線586・587・588)
更新日:2021年03月12日