令和6年度地域公共交通市民アンケート結果
公共交通に関する市民アンケート
幸手市では、令和4年1月から市内循環バスを運行していますが、中央コースと東西コースの利用者数に大きな差が生じています。また、廃線・休止となった民間路線の代替移動手段として、令和6年7月から乗合型デマンドタクシーの実証運行を開始するなど、市の公共交通の状況が変化していることから、幸手市地域公共交通計画に基づき地域住民のニーズに応じた利便性の高い交通手段を検討するため、市民の皆様からの御意見伺いました。
○実施期間
令和6年11月1日~11月30日
○実施方法
- 広報紙に折込(全戸配布)
- 公共施設等に設置
- ホームページ、SNSに掲載
回収は、公共施設等に設置した回収boxに投函、ファクスまたはweb回答
○回答数 664件
乗合型デマンドタクシー利用登録者アンケート
令和6年7月から実証運行を実施している幸手市乗合型デマンドタクシーの有用性を検証し、令和7年7月以降の運行について検討するため、市民の皆様からの御意見伺いました。
○実施期間
令和6年11月1日~11月30日
○実施方法
-
対象者
15歳以上の利用登録者(836人)
-
方法 郵送による配布・回収
○回答数545件、回答率65.2%
この記事に関するお問い合わせ先
くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111
コミュニティ・生活担当(内線586・587・588)
メールでのお問い合わせはこちらから
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月24日