住民票の写しの請求(郵送での請求)
郵送で住民票を請求できます
やむをえず幸手市役所に行けない場合、郵送で住民票を請求することができます。
必要なもの
- 住民票の写し交付申請書(PDFファイル:211.1KB)
- 宛先に請求者の住所と氏名を記入し、切手を貼った返信用封筒
- 手数料(ゆうちょ銀行で定額小為替を購入し、受取人名等は記入せず同封)
- 請求者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証または資格確認書、在留カードなど、住所が記載されたもの)の写し
なお、「1.住民票の写し交付申請書」を印刷できない場合は、代わりに、以下の必要事項を便せんなどに記入してください。
- 住民票が必要な方の住所・氏名・生年月日
- 世帯全員の住民票または個人の住民票、どちらが必要か
- 本籍・続柄・住民票コード・個人番号(マイナンバー)の記載が必要かどうか
- 必要な通数
- 申請理由(使いみち)
- 請求者の住所・氏名・電話番号(日中連絡のつくところ)
(注意)住民票コード・個人番号(マイナンバー)を記載する場合、申請理由(使いみち)を明記してください。
(注意)パソコン等で入力・印刷した申請書の場合は、署名または記名押印が必要です。
手数料
1通300円
債権者などの第三者が請求する場合
本人との関係が分かる契約書などの確認書類、具体的な使用目的、社員証及び社判が押印された請求書などが必要となります。詳しくはお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日