住民票の写しの請求(取次所の利用)

ページ番号 : 771

更新日:2025年04月01日

住民票を受け取るまでの流れ

1. 電話で市民課へ住民票を申請

街中で電話をかける女性のイラスト

平日に市役所の市民課へ電話をし、住民票発行の申請を行ってください。その際に、希望する取次所(下表参照)を指定してください。

なお、マイナンバー(個人番号)及び住民票コードは記載できません。ただし、世帯主及び続柄、本籍および筆頭者は記載可能です。また、住民票の除票は交付できません。

住民票の受け取りができる取次所
取次所(所在地) 取次日 取次時間
幸手団地自治会(栄) 月曜日〜金曜日

午前10時〜午後4時
(正午〜午後1時を除く)

日直室(市役所) 土曜日・日曜日・祝日 午前8時30分〜午後5時

なお、年末年始・お盆など、上記以外でも取次所がお休みの場合があります。

2. 市民課にて申請を受け付け

オフィスで電話をかける女性のイラスト

平日の午後2時までに市民課で申請を受け付けした場合は、当日までに市民課から取次所へ住民票をお届けします。
ただし、申請の受け付けが午後2時を過ぎますと、翌日のお届けになります。

3. 取次所にて受け取り

取次所に向かう女性のイラスト

指定した取次所にて住民票をお受け取りください。
当日は、本人確認書類(注意)をお持ちになり、取次所に備え付けの申請書にご記入ください。あらかじめお電話で伺った内容をもとに、本人確認の上、住民票をお渡しし、手数料をお支払いいただきます。

(注意)マイナンバーカードや運転免許証など顔写真付きのものは1点、健康保険証ならびに資格確認書および年金手帳など、顔写真なしのものは2点必要(この場合、2点のうち1点は金融機関発行の通帳やキャッシュカード、または医療機関発行の診察券等でも可)です。

手数料

1通300円

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線124 ファックス0480-43-6473

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか