「子ども大学さって」の参加者を募集します!

ページ番号 : 14757

更新日:2025年06月26日

子ども大学参加者募集

子ども大学さっての開催の目的

地域にある大学や関係団体、機関と連携し、子どもの知的好奇心や探求心を育むとともに、郷土への親しみ、関心を高めることを目的として開催するものです。

今年度のテーマ

「将来の自分、どんな仕事を目指そうか?」

学習のねらい

(1) 働く人の話を聴き、実際にその職場を見学し、又は体験する。

(2) どうしてその仕事をえらんだのか、その動機、どんな準備と努力をしたかを学ぶ。

(3) それぞれの仕事が果たそうとする社会的な役割を学ぶ。

対象・定員

小学校4年生~6年生

15人(申込み順)

申込方法

7月1日(火曜日)から11日(金曜日)までの午前9時から午後5時に電話または窓口まで

参加費

無料

問い合わせ・申込窓口

南公民館

0480-43-6053

開催日程・内容

開催日程
第1回 7/19(土曜日)9:30~正午 日本保健医療大学幸手南キャンパス(市内) 講義・体験「理学療法士の仕事を学び、リハビリ機器を体験しよう!」
講師:日本保健医療大学保健医療学部
理学療法学科講師 浅見 正人 様
理学療法学科助手 小田桐 伶 様
第2回 7/23(水曜日)11:30~16:30 埼玉県こども動物自然公園(東松山市)
※南公民館集合
市バスで移動
講義・見学「世界一しあわせな動物クオッカに会いに行こう!」
講師:副園長 田中 理恵子 様
第3回 8/5(火曜日)9:30~正午 埼玉東部消防組合久喜消防署(久喜市)
※南公民館集合
市バスで移動
見学「市民の生命と財産を守る消防吏員の仕事を学ぼう!」
講師:埼玉東部消防組合久喜消防署 様
第4回 8/19(火曜日)9:30~正午 武蔵野銀行幸手支店(市内) 講義・見学「お金ってどういうもの?銀行の役割ってなんだろう!」
講師:武蔵野銀行幸手支店行員一同 様
第5回 8/22(金曜日)9:30~正午 南公民館(市内) 講義「デマやフェイクニュースは社会問題!小学生から学ぼう『メディアリテラシー』」
講師:読売新聞東京本社教育ネットワーク
事務局 記者 石橋 大祐 様

お知らせ

■7月19日の講義前に入学式を、8月22日の講義後に修了式を行います。
■募集の際に収集した個人情報は、子ども大学さっての事業に関してのみ使用します。
■事業の記録写真を撮影することがあります。写真は子ども大学さってに関する広報や子ども大学さってに協力する各機関・団体等の広報等で使用することがあります。あらかじめご了承ください。(事前に写真掲載に関する意向確認をさせていただきます。)
■南公民館、日本保健医療大学幸手南キャンパス及び武蔵野銀行幸手支店までは、保護者が送迎してください。保護者のご見学を希望される場合は、あらかじめご連絡ください。
■第2回及び第3回の見学先へは南公民館に集合したのち、市のバスで移動します。保護者のご同行を希望される場合は、あらかじめご連絡ください。
■当日の天候に応じ、帽子、タオル、水分補給など熱中症対策をお願いします。
■熱中症警戒アラートが発表された際は、見学等は中止とさせていただく場合があります。
■都合により開催時間、見学先や内容が変更になる場合があります。
 

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか