自立支援医療費(精神通院)支給認定制度
精神疾患治療のための通院医療費の負担を軽減します。
この制度を利用することにより利用者負担額は総医療費の原則1割となり、住民税課税状況及び病状により1ヶ月の自己負担上限額が段階的に定められます。
対象者
精神疾患による通院医療を受けている方。
(精神科通院医療に係る薬代、デイケア、訪問看護も対象となります)
(注意)一定以上の所得がある方は制度の対象外となります。
申請方法
下記の物をお持ちのうえ社会福祉課窓口にお越しください。
- 自立支援医療(精神通院医療)意見書(診断書)
(注意)医師が3ヶ月以内に記入したもの。用紙は社会福祉課窓口にあります。 - 有効期限内の保険証またはマイナ保険証
(注意)マイナ保険証の場合は次のいずれかをお持ちください。
・資格確認書または資格情報のお知らせ(医療保険者から交付されたもの)
・マイナポータルから資格情報の画面を印刷したもの - 個人番号が記載された書類
- 本人確認書類
精神障害者保健福祉手帳と同時に申請することもできます。(この場合、1.に代わって手帳用の診断書が必要になります。)
精神障害者保健福祉手帳については下記をご覧ください。
有効期間
有効期間は1年です。
継続(再認定)申請は有効期間満了の3ヶ月前から手続きできます。
(注意)2年に一度1.の提出が必要になります。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月23日