市税の納付方法について
市税の納付方法をご案内します。ご都合にあわせた納付方法で納期限内に納付いただくようお願いします。また、非対面で納付ができる「口座振替」や「スマホアプリ決済」もありますので、ご利用ください。
(対象税目)市・県民税・森林環境税(普通徴収)、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)
1 市役所での納付
幸手市役所内銀行派出所(本庁舎1階会計課【1番】窓口)で納付できます。
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
土曜日・日曜日、国民の祝日(休日)、年末年始(12月29日~1月3日)は納付できません。
2 指定金融機関での納付
次の金融機関の本店及び各支店で納付ができます。
埼玉りそな銀行、武蔵野銀行、栃木銀行、埼玉縣信用金庫、埼玉みずほ農業協同組合、川口信用金庫、千葉銀行、中央労働金庫、りそな銀行
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県及び山梨県内の各ゆうちょ銀行・郵便局 (法人市民税を除く)
3 コンビニでの納付
次のコンビニエンスストアで納付ができます。(市県民税の特別徴収分及び法人市民税は除く)
セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ヤマザキスぺシャルパートナーショップ、ニューヤマザキデイリーストア、ポプラ、スリーエイト、生活彩家、くらしハウス、セイコーマート、ハマナスクラブ、MMK設置店
【注意】コンビニエンスストアでは、下記のいずれかに該当する場合は納められませんので、恐れ入りますが、お近くの指定金融機関または幸手市役所会計課窓口での現金納付をお願いいたします。
- 納期限後1か月を経過した場合
- 納付書1枚の金額が30万円を超える場合
- 金額の訂正がある場合
- バーコードが印字されていない場合
- バーコードが読み取れない場合
延滞金が確認できず納付された場合は、別途延滞金を請求させていただきます。
4 口座振替での納付
市税の納付は「口座振替」が便利です。ぜひ、ご利用ください!
市県民税の特別徴収分及び法人市民税は除きます。
ご利用方法など詳しくは、以下のリンク先ページをご覧ください。
5 スマホ決済アプリでの納付
スマートフォン専用アプリをダウンロードし、納税(入)通知書(納付書)に印刷されているQRコードを読み込むことで、納付することができます。
ご利用方法など詳しくは、以下のリンク先ページをご覧ください。
6 地方税共通納税システムでの納付
市県民税の特徴分及び法人市民税は、eLTAX(エルタックス)地方税ポータルシステムを通じて、複数の自治体へ一括して電子納付ができます。
ご利用方法など詳しくは、以下のリンク先ページをご覧ください。
7 QRコードによる納付
納付書でQRコードが印刷してあるものは、「地方税お支払サイト」からクレジットカード(別途手数料がかかります。)やインターネットバンキングなどで納付ができます。
詳しくは、「地方税お支払サイト」でご確認ください。
また、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でも納付ができます。
詳しくは「全国の地方税統一QRコード対応金融機関」でご確認ください。
ご注意ください
地方税お支払いサイトやスマホ決済アプリから納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、金融機関またはコンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
(注意)QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日