建築計画概要書等の写しの交付について

ページ番号 : 7433

更新日:2020年08月11日

市が保有している建築計画概要書等について、下記のとおり写しを交付します。

(注意)個人の印影は除きます。

なお、建築計画概要書、建築台帳記載事項証明の交付ができるのは、建築基準法第6条第1項第二号に掲げる建築物の一部及び第三号に掲げる建築物で、市が保管しているものに限ります。交付可能な建築物の例は以下のとおりです。

木造

地階を除く階数が2以下

延べ面積300平方メートル以下

高さ16メートル以下(平屋かつ延べ面積200平方メートル以下のものについては高さ制限なし)

 

木造以外

平屋

延べ面積200平方メートル以下

 

(注意)

これらの建築物であっても、延べ面積200平方メートルを超える劇場や集会場、病院、学校、遊戯場、倉庫、車庫などの特殊建築物は、埼玉県越谷建築安全センター杉戸駐在で交付します。

上記の建築物以外の建築物は、埼玉県越谷建築安全センター杉戸駐在で交付します。

確認申請されていない物件の書類はありません。

手続のながれについて

1 物件の特定

建築計画概要書、建築台帳記載事項証明については、以下の必要な物件の情報をできるだけ具体的に特定してください。

1 建築確認済証の年月日と番号

2 建築確認が不明な場合は、建築年、建築当時(確認申請時)の地名地番及び建築主名(登記簿等による)

(注意)住居表示(東4丁目6番8号など)では検索できません

2 申請書の提出

窓口に申請書を提出してください。申請書受領したのち、物件に応じた手数料の納付書をお渡ししますので、市会計課窓口にて納付してください。

手数料 物件1件につき400円

受付時間 午前8時30分から正午まで、午後1時00分から午後5時まで

 

3 証明書の交付

申請書を受領してから証明書を交付するまで、20分から30分程度かかります。

物件の特定ができていない場合は、さらに時間を頂戴することになります。

このため、申請にあたっては時間に余裕をもってお越しください

また、事前に電話にて概要書の有無をご確認いただくこともできます。

この記事に関するお問い合わせ先

建築指導課建築指導担当

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線572 ファックス 0480-43-1123

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか