野鳥観察会(第3回市民環境講座)

ページ番号 : 6671

更新日:2020年03月24日

    第3回目の市民環境講座は、例年2月頃に「野鳥観察会」を開催しています。

   埼玉県生態系保護協会から講師を招き、北公民館を出発地点として中川から高須賀池周辺に生息する冬鳥たちを観察します。

野鳥観察会の様子

過去の野鳥観察会の様子

〇過去の野鳥観察会で見ることができた野鳥の一例〇

カワウ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ヒドリガモ、セグロカモメ、

コサギ、ダイサギ、アオサギ、オオバン、バン、イカルチドリ、タシギ、トビ、

キジバト、カワラバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、

モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、

ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス

この記事に関するお問い合わせ先

環境課

〒340-0123 埼玉県幸手市大字木立1779-5
電話 0480-48-0331 ファックス 0480-48-2226

メールでのお問い合わせはこちらから