幸手市環境基本計画の取組状況について(令和5年度実績)

ページ番号 : 4422

更新日:2025年03月26日

幸手市環境基本計画の取組状況について(令和5年度実績)

市では、平成16年12月に「幸手市環境基本計画」を策定し、50年後の将来を目安とした幸手の望ましい姿を「幸手の環境像」として掲げています。昨年に引き続き、「幸手の環境像」に近づくための「重点目標」を実現する「協働の取組指標」について、令和5年度末時点における取組状況(全90項目)を調査しました。

環境基本計画に掲げる「重点目標」の取組について(一部抜粋)

協働の取組指標

担当課

取組状況

達成度

行政のグリーン購入を拡充します。

契約管財課

職員が使用する事務用消耗品について、可能な限りグリーン購入法で認定している物品を購入している。

全ての学校・保育所で、地元で作る安全な農作物が食べられるようにします。

教育総務課

こども支援課

【教育総務課】

市内小・中学校全校で幸手産米を使用

小学校2校、中学校2校で市内地産地消研究会と契約し野菜を購入した。

【こども支援課】

安心安全な地元産野菜を地産地消研究会より購入し、全市立保育所で使用している。

燃やせるゴミの中の生ごみを減らします。 環境課

一般廃棄物処理基本計画にて定めたごみ減量化の目標値が未達成。

達成できるよう減量化の努力を続ける。

 


【環境基本計画に掲げている全90項目ある「重点目標」の達成状況について(令和4年度実績)】
達成度 評価基準 評価別の数
実施しているなど 58
検討中など 28
× 実施していないなど 4

 

この記事に関するお問い合わせ先

環境課

〒340-0123 埼玉県幸手市大字木立1779-5
電話 0480-48-0331 ファックス 0480-48-2226

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか