有害ごみ・危険ごみの分別徹底について

ページ番号 : 792

更新日:2022年02月16日

「燃やせないごみ」の中に混入し、爆発したライターと燃えかすの写真

ごみ収集車による収集・運搬の際や、ひばりヶ丘桜泉園の破砕処理施設内での選別・破砕処理作業過程において、主に「燃やせないごみ」の中に乾電池などの「有害ごみ」やスプレー缶、カセットガスボンベ、ガスライターなどの「危険ごみ」が混入していることがあります。

また、「その他プラ」の中にも同様に、「有害ごみ」や「危険ごみ」が混入していることがあります。

「有害ごみ」や「危険ごみ」に含まれているガスやオイルなどが原因で、火災や爆発が発生することがあります。これが、ごみの収集作業中に発生すれば市民のみなさんや作業員に危険が及ぶほか、ひばりヶ丘桜泉園の破砕処理施設内で発生すれば、施設火災の可能性もあります。

みなさんにお願い

市民のみなさんや作業員の安全確保、火災予防などのためにも、「有害ごみ」・「危険ごみ」などの分別の徹底について、引き続きご理解とご協力をお願いします。

~有害ごみの出し方~

・蛍光灯、水銀体温計、乾電池は「有害ごみ」です。必ず種類ごとに、ほかのごみとは分け、透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。

・蛍光灯が破損している場合は、厚めのビニール袋に入れ、「危険」「破損」と表示してください。

・乾電池は、ひとまとめにしてビニール袋に入れて出してください。

・充電式電池は、下記マークのリサイクルボックスが設置されているお店(リサイクル協力拠点)での回収を利用してください。お近くの「リサイクル協力拠点」は、一般社団法人JBRCのホームページ(外部リンク)で検索できます。

~危険ごみの出し方~

・スプレー缶、カセットガスボンベ、ガスライターは「危険ごみ」です。必ず種類ごとに、ほかのごみとは分け、透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。

・「危険ごみ」は、火災事故防止のため、なるべく使い切ってから出してください。使い切れなかったものや使っていないものを出すときは、穴は開けなくても結構です。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課

〒340-0123 埼玉県幸手市大字木立1779-5
電話 0480-48-0331 ファックス 0480-48-2226

メールでのお問い合わせはこちらから