LGBTを含む性の多様性を尊重しましょう
人間の性は多様です
「性」と一言で言っても、そのあり方には多様性があります。
人の恋愛・性愛がどういう対象に向かうのかを示す性的指向に関して、「男性が男性を、女性が女性を好きになる」ことなどに対して、根強い偏見や差別により、苦しんでいる人々がいます。
また、からだの性(生物学的な性)とこころの性(性の自己認識)が一致しない性同一性障害では、そのくいちがいに悩みながら、周囲の心ない好奇の目にさらされたりして、苦しんでいる人々がいます。
こうした「性」の多様性について考え、性的マイノリティに対する理解を深め、偏見や差別をなくしましょう。
「LGBT」について
皆さんは、「LGBT」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。代表的な性的マイノリティの頭文字をとったもので、性的マイノリティの総称の一つとして使用されています。また、LGBTの4つの枠に当てはまらない人もいます。
名 称 | 説 明 |
L:レズビアン | 性自認が女性で女性を好きになる人 女性同性愛者 |
G:ゲイ | 性自認が男性で男性を好きになる人 男性同性愛者 |
B:バイセクシャル | 女性も男性も両方好きになる人 両性愛者 |
T:トランスジェンダー | 生まれたときの性別と自認する性別が一致しない人 |
性的マイノリティ(LGBT)に関する相談窓口
にじいろ県民相談(埼玉県LGBTQ県民相談)
電話番号 0570-022-282
LINE相談は下記のURLをクリックしてください。
相談日時 毎週土曜日18時~22時
(最終受付は21時30分・年末年始を除く)
対 象 者 県内在住、通学・通勤等のLGBTQの方やその周りの方
・ホームページは、 『埼玉県 にじいろ県民相談』 で検索
よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)
電話番号 0120-279-338
性的マイノリティに関する相談は、ガイダンスにそって#4を押してください。
相談日時 24時間、年中無休
通話により聞き取りが難しい方は、ファクス:0120-773-776へ
埼玉県男女共同参画推進センター
電話番号 048-600-3800
相談日時 月~土曜日、午前10時~午後8時30分(祝日、年末年始、第3木曜日を除く)
・ホームぺージは、 『With You さいたま』 で検索
埼玉県こころの電話(埼玉県立精神保健福祉センター)
電話番号 048-723-1447
相談日時 月~金曜日、午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く)
埼玉県立総合教育センター よい子の電話教育相談
県内の小・中・高校生・青少年(原則18歳まで)に関する相談
子ども用 #7300 または 0120-86-3192
保護者用 048-556-0874
・電話での相談日時 24時間、年中無休
Eメール相談 soudan@spec.ed.jp
ファクス相談 0120-81-3192
Eメール相談・ファクス相談の受信確認・返信は、平日の午前9時~午後5時
市の相談窓口
専門の相談窓口ではありませんが、市でも、下記の相談窓口において、ご相談に応じています。
更新日:2022年08月06日