所得・住民税決定(課税・非課税)証明書・非課税証明書の請求
証明書の種類
住民税の課税年度資料をもとに作成していますので、内容は、前年1年間(1月から12月まで)の所得金額等をもとに証明しています。
所得証明書 | 前年の所得金額の証明 |
---|---|
住民税決定(課税・非課税)証明書 | 前年の所得、控除金額、控除対象扶養親族、住民税額を証明。児童手当用所得証明書は、こちらをご請求ください。 |
非課税証明書 | 住民税が課税されていないことの証明(非課税であることを文章で証明) |
手数料
1通300円
ただし、コンビニで取得する場合は200円に据え置きます。(非課税証明書はコンビニ取得不可)
窓口での本人確認について
税務課窓口で発行する際に、窓口で申請される方の本人確認をさせていただきますので、お手数ですが必ずご持参ください(下記「本人確認書類一覧」を参照)。
本人または同居の親族以外の方が申請される場合は、代理人選任届(下記ファイル参照)をご提出ください。
(注意)代理人選任届については、委任状等任意の様式でもさしつかえありません(埼玉県市町村 電子申請・届出サービスも利用できます。下記リンクをご覧ください)。
郵送による請求を希望される場合
郵送による証明書の発行も受け付けています。
詳細については、申請書ダウンロードページ(下記リンク先の「税金」の項目)をご覧ください。
本人確認書類一覧
幸手市本人確認事務取扱要綱(2010年3月31日告示第37号)により、税務課窓口では、本人確認書類の提示をお願いしています。
税証明取得の申請の際は、ご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日