各公民館に地区市民センターを併設
地区市民センター
幸手市では、市内にある5館の各公民館において、地域行政の拠点として、各種証明書等の発行と地域の特色を活かしたまちづくりをサポートするため、平成28年4月1日から地区市民センターを併設しています。
地域づくり支援 |
地域の特色を活かした自主的なまちづくり活動の支援や課題解決に向けた共同体制の整備・推進のサポート |
行政サービス業務 |
各種証明書の発行、各種申請書の受付などの窓口業務 |
名称(公民館名) | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
中央地区市民センター(中央公民館) | 幸手市緑台二丁目1番7号 | 0480-42−5156 |
西地区市民センター(西公民館) | 幸手市大字千塚117番地 | 0480-43−0881 |
北地区市民センター(北公民館) | 幸手市大字内国府間867番地 | 0480-42−6221 |
南地区市民センター(南公民館) | 幸手市大字上高野1194番地 | 0480-43−6053 |
東地区市民センター(東公民館) | 幸手市大字下宇和田58番地6 | 0480-48−0013 |
開館時間等
午前9時~午後9時30分(日曜日・祝日は午後5時まで)
休 館 日 毎月第1月曜日
(注意)各種証明書発行は、平日午前9時~午後5時(閉館日を除く)
発行できる証明書等
下の表に記載した証明書等は各地区市民センターで発行できます。
ご利用の際は、ご本人様確認書類と手数料をご持参ください。
世帯が異なる方は、委任状が必要になる場合があります。事前にお問い合わせください。
住民票の写し(世帯全員分) (注意)個人番号・住民票コードが記載されたものは除く |
1通 300円 |
住民票の写し(個人分) (注意)個人番号・住民票コードが記載されたものは除く |
|
印鑑登録証明書 | |
所得証明書 | |
非課税証明書 | |
住民税決定証明書 | |
完納証明書 | |
納税証明書 | |
納税証明書(継続検査用) | 無料 |
※令和7年4月1日に手数料を改訂しました。詳しくは、こちらをご覧ください。
●お取り扱いできない証明書や手続
上の表以外の証明書等及び以下の証明書は、地区市民センターでは発行できませんので、各担当課窓口までお越しください。
- 個人番号・住民票コードを記載する住民票の写し
- 戸籍関係の証明書や写し
(注意)印鑑登録の手続、転入・転出の手続は地区市民センターでは行っておりません。
申請書の受付業務等
- 重度心身障害者医療費支給申請書の受付
- 子ども医療費支給申請書の受付
- 子ども医療費受給資格証の預かり
- ひとり親家庭等医療費支給申請書の受付
- ひとり親家庭等医療費受給者証の預かり
- 健康・環境カレンダーの配布
- コミュニティ袋の配布
- 環境対策に係る各種看板の配布申請受付及び配布
簡易印刷機の利用サービス
各地区市民センターでは、簡易印刷機を設置し、有償でご利用いただくサービスを行っています。
簡易印刷機をご利用の際は、印刷する原稿と用紙を各自でご用意のうえお越しください。
製版代(原稿) |
1枚あたり 30円 |
印刷代 | 1枚あたり 1円 |
<利用例>
製版(原稿)が5枚でそれぞれ100枚を印刷した場合
製版代(5枚×30円)+印刷代(100枚×1円)
=製版代150円+印刷代100円
=合計250円
この記事に関するお問い合わせ先
くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111
防災担当(内線582・583・584)
危機管理担当(内線582・583・584)
コミュニティ・生活担当(内線585・587・588)
交通安全・防犯担当(内線586・587・588)
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月08日