浄化槽の維持管理と法定検査の受検のご案内
浄化槽の維持管理をきちんと行い、きれいな川を守りましょう
ご家庭のトイレなどからの排水は、お使いの浄化槽の中で微生物によって浄化されています。浄化槽がきちんと維持管理されていないと、地域の川を汚す大きな原因になります。
浄化槽の清掃・保守点検・法定検査を忘れずに行い、きれいな川を守りましょう。
浄化槽には、トイレ排水だけを処理する単独処理と台所や風呂、洗濯排水をいっしょに処理する合併処理があります。詳しくは保守点検業者にお問い合わせください。
単独処理浄化槽をお使いの皆様は、排水の汚れが約8分の1になる合併処理浄化槽への交換に努めましょう。
補助金制度について
3つの維持管理
清掃
浄化槽内に生じた汚泥などの引き抜きや調整、機器類の洗浄
保守点検
さまざまな機器の点検や消毒薬の補充
法定検査
清掃や保守点検がきちんと行われ、きれいな水が放流されているかを検査する浄化槽の定期健康診断
委託業者
3つの維持管理は法律で浄化槽の使用者に義務づけられています。実施しているかどうか、ぜひ確認してください。各業務の依頼(委託)先はつぎのとおりです。
清掃
市町村が許可した清掃業者(年1回)
保守点検
県に登録した保守点検業者(年3~4回)
埼玉県知事登録埼玉県浄化槽保守点検業者名簿(埼玉県ホームページ)
法定検査
県が指定した検査機関(年1回)
幸手市域は一般社団法人埼玉県浄化槽協会法定検査部電話048-501-5707
- それぞれについて検査手数料がかかります。
- わからないことは、指定検査機関、県(東部環境管理事務所電話0480-34-4011)または市町村にお問い合わせください。
浄化槽啓発パンフレット
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月22日