幸手市教育委員会の後援
幸手市教育委員会では、市以外の団体等が主催する行事(講習会、講演会、展示会、協議会、記念行事等)に対し、幸手市教育委員会の後援に関する事務取扱要綱(下記ファイル参照)に基づいて、後援を行っています。
幸手市教育委員会以外の団体等が主催する行事において、教育委員会の後援が必要な場合は、以下のとおり申請手続きをお願いします。
幸手市教育委員会の後援に関する事務取扱要綱 (PDFファイル: 217.0KB)
後援の基準
教育委員会の方針に合致し、教育委員会の政策の推進に寄与すると認められる事業であること。
ただし、次のいずれかに該当するときは、後援は承認されません。
- 政治的目的又は宗教的目的を有する内容が含まれているもの
- 私的な利益を目的とするもの
- 主催者について、その存在が明確でないもの又はその事業遂行能力が十分でないもの
- 参加者が極めて限られた範囲であるもの
- 参加者から参加料等を徴収する場合において、当該参加料の金額が、行事の実施上やむを得ない範囲を超え、参加者に過重な負担を求めるもの
- その他、教育委員会が後援をすることが適当でないもの
手続き
- 後援に係る承認申請書(様式第1号)(下記「各参考書式」の項目の「後援に係る承認申請書」をご覧ください)に次の書類を添付して提出してください。
・定款、寄付行為、会則等その団体の概要を示す書類
・役員及び事業関係者の名簿
・事業計画書等行事の目的、内容等が詳細に分かる書類
・行事に係る収支予算書(参考書式)(下記「各参考書式」の項目の「収支予算書」をご覧ください)
・その他、教育委員会が必要と認める書類 - 審査後、後援に係る承認通知書または後援に係る不承認通知書により通知します。
なお、後援を承認した行事が、提出された申請書の内容に反する等、後援をすることが不適当であると認めるときは、承認を取り消します。 - 行事終了後1月以内に、次の書類を添付して、後援事業実績報告書(様式第4号)(下記「各参考書式」の項目の「後援事業実績報告書様式」をご覧ください)を提出してください。
・行事に関する収支報告書(参考書式)(下記「各参考書式」の項目の「収支報告書」をご覧ください)
・開催要領、パンフレットその他行事の実施状況がわかる書類
(注意)各申請書等の記入例をご参考ください。(下記記入例:PDFファイル)
また、収支予算書・収支報告書は参考書式を用意していますので、ご利用ください。
各参考書式
後援事業実績報告書様式 (Wordファイル: 27.5KB)
記入例
後援に係る承認申請書(参考例) (PDFファイル: 57.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月15日