令和7年国勢調査

ページ番号 : 14801

更新日:2025年08月01日

国勢調査とは

国勢調査は、5年に1度の大切な調査です。人及び世帯に関する我が国の最も基本的な統計調査で、国及び地方公共団体における各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的として実施されます。1920(大正9年)以来5年ごとに実施しており、令和7年調査は22回目に当たります。

集計結果は、衆議院小選挙区の画定や地方交付税の算定、少子・高齢化関連施策、医療・福祉政策、産業振興、雇用対策、防災計画など、国及び地方公共団体における各種行政施策の基礎資料として、幅広く活用されます。

調査期日

令和7年10月1日(水曜日)

注釈:9月下旬から、調査票配布のために調査員が各世帯に伺います。

調査の範囲

調査期日現在で我が国に常在するすべての人を対象に調査を行います。

注釈:外国政府の外交使節団・領事機関の構成員等及び外国軍隊の軍人・軍属並びにこれらの家族を除きます。

国勢調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!

 「かたり調査」とは、国勢調査などの統計調査を装って、世帯の情報を電話などで聞き出す不正行為のことです。このような行為に対して、統計法では罰則規定を定めています。

 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。不審に思った際には、回答しないで、速やかに市へお知らせください。

 

調査票の記入方法のお問い合わせ先

令和7年国勢調査コンタクトセンター:0570-02-5901

IP電話の場合:03-6628-2258

開設時間:毎日午前9時から午後9時まで(令和7年9月16日から11月7日のみ)

この記事に関するお問い合わせ先

庶務課

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 ファックス 0480-43-3783
法規統計担当 内線235・236

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか