大雨や台風に備えて

ページ番号 : 14847

更新日:2025年08月01日

自分で行う災害への備え

気象情報や避難場所の確認

テレビ、ラジオ、パソコン、スマートフォン等携帯電話などにより、気象情報をこまめに確認する。
避難場所や避難所を確認しておく。
冠水や浸水などのおそれがある場所はないか、事前に確認しておく。

家の外の備え

風で飛ばされる可能性のあるものは飛ばないように固定したり、家の中に入れる。
窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。

家の中の備え

水や食料、懐中電灯、携帯ラジオ、レインコートといった非常持ち出し品を点検し準備しておく。
懐中電灯、携帯ラジオ、スマホの充電、車の燃料給油など、停電に備えておく。
食料や水を備蓄しておく。

不要な外出は控える

不要不急な外出は控える。
増水した河川や用水など、危険な場所へは近づかない。

水害のリスクを知る

水害時の避難行動マップ(洪水ハザードマップ)

利根川、渡良瀬川、荒川などの河川が氾濫した場合の浸水の範囲と深さ、避難所などを示し、日ごろから水害に備えた避難行動を考えていただくため、作成したものです。

マップで浸水が想定されていない場所で浸水する可能性があります。想定外の事態に備えるためにも、早めの避難が大切です。

幸手市洪水ハザードマップ

Web版ハザードマップ(外部サイト)

パソコンやスマートフォンから利用できるWeb版幸手市洪水ハザードマップを作成いたしました。

浸水想定区域や近年の道路冠水など地図を拡大縮小してご覧いただけます。ぜひご活用ください。

web版洪水ハザードマップ

気象情報を知る

台風情報

警報・注意報

キキクル(危険度分布)

ナウキャスト(雨雲の動き・雷・竜巻)

今後の雨(降水短時間予測)

アメダス(久喜)

河川の水位情報を知る

幸手市の指定河川洪水予報(気象庁・国土交通省)

利根川(国土交通省)

荒川(国土交通省)

江戸川(国土交通省)

道路に関する情報を知る

幸手市からの情報

停電情報(東京電力パワーグリッド)

この記事に関するお問い合わせ先

くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111 
防災担当(内線582・583・584)
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか