想定浸水深標示の設置について

ページ番号 : 14084

更新日:2025年04月02日

設置の目的

幸手市では、国が推進する「まるごとまちごとハザードマップ」の取組みとして、河川が氾濫した場合に想定される浸水深を「まちなか」に表示することにより、地域の皆さんや付近を通行する人が日頃から水害リスクを把握し、水防災への意識を高めるとともに浸水深の知識を深めることを目的として表示板を設置しています。

想定浸水深とは、地面から洪水で浸水した際の水面までの深さで、河川管理者(国土交通省および埼玉県)が水防法に基づき指定・公表するものです。

想定浸水深_公共施設

想定浸水深標示設置写真(公共施設)

想定浸水深_電柱

想定浸水深標示設置写真(電柱)

設置箇所

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111 
防災担当(内線582・583・584)
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか