防災行政無線のサイレンパターンについて
幸手市では、より多くの方にお知らせし、迅速に身を守る行動をとっていただけるよう緊急事態の種類ごとにサイレン(警報音)パターンを決めて運用しています。聞きなれないサイレンが聞こえたら、ただちに命を守る行動をとりましょう。
種類 | 放送内容 |
---|---|
緊急地震速報 |
「緊急地震速報チャイム音6秒+音声」を3回繰り返し (音声例)緊急地震速報。大地震です。大地震です。 |
国民保護に係る警報 |
「有事サイレン14秒吹鳴+音声」 (音声例)ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難しテレビ・ラジオをつけてください。 |
避難指示 |
「サイレン20秒吹鳴+5秒休止×2+音声 (音声例)避難指示が発令されました。速やかに避難行動をとってください。 |
下のリンクを開くと各サイレンを聴くことができます。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111
防災担当(内線582・583・584)
危機管理担当(内線582・583・584)
コミュニティ・生活担当(内線585・587・588)
交通安全・防犯担当(内線586・587・588)
更新日:2024年01月17日