締結した災害協定

ページ番号 : 13500

更新日:2025年04月01日

「災害時に関する協定等」一覧

大規模な災害が発生した場合、市及び防災関係機関のみの対応では、市民の生命・財産の保護等活動に十分な対応ができないことも考えられます。そのため、幸手市では、他の地方公共団体や民間企業様と協定を結び、迅速かつ的確な災害対策を実施できる体制を構築するため、災害時応援協定を締結しています。

(1)市町村間の応援協定

番号

相手方

相互応援協定名

締結日

協定内容

1

田園都市づくり協議会

災害時における相互応援に関する協定書

H12年1月14日

応援全般

2

県内市町村

災害時における埼玉県内市町村間の相互応援に関する基本協定

H19年5月1日

応援全般

3

全国さくらサミット加盟自治体

全国さくらサミット加盟自治体による災害時における相互応援に関する協定書

H26年4月17日

応援全般

4

秩父市

秩父市と幸手市の非常災害時等における相互応援に関する協定

H30年4月4日

応援全般

5

本庄市他5市、AGS株式会社

総合行政システム(PubLinkerクラウド)災害基本協定書

H30年4月24日

被災地基幹システムの相互移動支援

6

埼玉県

埼玉県・市町村被災者安心支援に関する基本協定

H26年3月31日

埼玉県・市町村生活再建支援金の支給、埼玉県・市町村家賃給付金の支給、埼玉県・市町村人的相互応援

 

(2)民間団体等との協定

番号

相手方

相互応援協定名

締結日

協定内容

7

埼玉県

埼玉県防災ヘリコプター応援協定

H3.3.29

防災ヘリコプターの応援

8

(一社)埼玉県トラック協会久喜支部

災害時における人員、物資等の輸送に関する協定書

H17年3月14日

人員・物資等の輸送

9

コカ・コーライーストジャパン株式会社

(旧社名:三国コカ・コーラボトリング株式会社)

災害時における救援物資提供に関する協定書

H17年8月12日

自販機無料提供、飲料水有料提供

10

埼玉県電気工事工業組合

災害時における電気設備等の復旧に関する協定書

H21年3月2日

公共施設の電気設備復旧、市内電気事故防止

11

東京電力パワーグリッド株式会社春日部支社

(旧社名:東京電力春日部支社)

幸手市防災行政無線の活用に関する協定書

H21年4月1日

大規模停電時における防災行政無線の活用

12

かぞヤクルト販売株式会社

災害時における飲料水の提供に関する協定書

H21年7月7日

自販機無料提供、飲料水有料提供

13

学校法人 共済学園日本保健医療大学

災害時における相互協力に関する協定書

H22年4月1日

避難所の提供、給食・医療・設備・資機材等の提供、学生ボランティアの派遣

14

国土交通省関東地方整備局

災害時の情報交換に関する協定

H23年6月1日

情報連絡員(リエゾン)の派遣

15

埼玉県

埼玉県防災情報システムの端末の設置等に関する協定

H23年10月1日

埼玉県防災情報システム端末の設置・運用

16

埼玉県幸手警察署

大規模災害発生時における幸手市公共施設の一時使用に関する協定書

H24年5月9日

幸手警察署の代替施設の使用(海洋センター)

17

埼玉土建一般労働組合久喜幸手支部

災害時における応急対策活動に関する協定書

H24年5月9日

市有建物からの救助活動・応急的な修復、応急仮設住宅の設置・応急修理

18

社会医療法人 ジャパンメディカルアライアンス

災害時における相互協力に関する協定書

H24年8月1日

避難所の提供、医療設備・資機材等の提供、職員ボランティアの派遣

19

埼玉みずほ農業協同組合

災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定書

H24年10月3日

保有商品の供給

20

生活協同組合さいたまコープ

災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定

H25年2月27日

食料、生活必需品等の供給

21

埼玉県石油商業組合幸手支部

災害時における燃料等の優先供給に関する協定

H25年2月27日

ガソリン、軽油、灯油、重油、オイル、携行缶の供給

22

株式会社伊藤園

災害時における救援物資提供に関する協定書

H25年5月14日

自販機無料提供、飲料水有料提供

23

株式会社日本ウォーターテックス

災害時における井戸水の使用に関する協定書

H25年7月12日

生活用水の提供

24

幸手市防災安全協議会

緊急時における応急対策活動への協力に関する協定書

H26年6月3日

公共施設応急修理、道路障害物撤去

25

建設埼玉埼葛地区本部幸手支部

緊急時における応急仮設住宅の設置及び応急修理に関する協定書

H27年1月22日

応急仮設住宅の設置・応急修理

26

幸手市社会福祉協議会

災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定書

H27年2月2日

福祉避難所の設置、要配慮者の受入

27

学校法人橘心学園 幸手看護専門学校

災害時における相互協力に関する協定書

H27年3月11日

避難所の提供、給食・医療・設備・資機材等の提供、学生ボランティアの派遣

28

幸手市社会福祉協議会

幸手市災害ボランティアセンターの設置等に関する協定書

H28年2月19日

災害ボランティアセンターの設置・運営

29

東電タウンプランニング株式会社埼玉総支社

地域貢献型広告に関する協定書

H28年4月28日

地域貢献型広告の掲出

30

埼玉司法書士会

災害時における被災者等相談の実施に関する協定書

H28年5月16日

被災者等の相談

31

東日本電信電話株式会社

特設公衆電話の設置・利用に関する覚書

H29年2月13日

電話回線の設置、利用

32

社会福祉法人平野の里

災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定書

H30年3月12日

福祉避難所の設置、要配慮者の受入

33

社会福祉法人和幸会

災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定書

H30年3月12日

福祉避難所の設置、要配慮者の受入

34

日本郵便株式会社幸手市内郵便局

災害時における幸手市と幸手市内郵便局の協力に関する協定書

H30年10月17日

車両の提供・情報の提供・広報活動・郵便事務

35

社会福祉法人幸和会

災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定書

R1.11.1

福祉避難所の設置、要配慮者の受入

36

社会福祉法人みゆき会

災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定書

R1.11.1

福祉避難所の設置、要配慮者の受入

37

埼玉県行政書士会

災害時における被災者支援に関する協定書

R2.8.17

被災者等の相談

38

ヤフー株式会社

災害に係る情報発信等に関する協定

R2.6.17

災害時の情報発信

39

埼玉県立幸手桜高等学校

災害時における県立学校等の使用に関する覚書

R2.9.17

避難場所の提供

40

東京電力パワーグリッド株式会社春日部支社

災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定

R2.10.1

災害時の情報連携、相互協力

41

トラスコ中山株式会社、株式会社シバタ

災害時における生活必需物資の供給協力に関する協定書

R3.2.8

災害時の物資の安定供給

42

(一社)埼玉県LPガス協会北東武支部幸手地区

災害時におけるLPガス等の供給協力に関する協定書

R4.8.8

LPガスの積極的な供給

43

株式会社ナビ(ホテルグリーンコア)

災害時における施設等の提供協力に関する協定書

R4.11.22

一時滞在施設としての施設利用

44

株式会社アクティオ

災害時におけるレンタル機材の提供に関する協定書

R5.2.6

レンタル機材(資機材)の供給

45

久喜三菱自動車株式会社

三菱自動車工業株式会社

災害時における電動車両等の支援に関する協定書

R5.3.13

電動車両等の支援

46

(一社)北葛北部医師会

幸手市医師会

災害時の医療救護活動に関する協定書

R6.1.18

災害時の医療救護活動

47

幸手市歯科医師会

災害時の歯科医療救護活動に関する協定書

R6.1.18

災害時の歯科医療救護活動

48

幸手薬剤師会

災害時の薬剤医療救護活動に関する協定書

R6.1.18

災害時の薬剤医療救護活動

49

株式会社ジョイフル本田

災害時における応急物資の優先供給及び駐車場の一時使用に関する協定書

R6.3.13

応急物資の優先供給、駐車場の一時使用

50

東日本電信電話株式会社

災害時における通信障害復旧の連携及び防災・危機管理業務のデジタル活用に向けた共同検討に関する協定

R6.3.28

災害時の通信障害復旧連携

51

株式会社セキ薬品

災害時における物資の供給に関する協定書

R6.5.13

災害時の物資供給

52

堀川産業株式会社

災害時におけるLPガス等の供給協力に関する協定書

R6.11.15

LPガス等の供給協力

53

埼玉県大宮公園事務所

災害時における避難所等及び防災施設の運営に関する協定書

R7.2.18

緊急避難場所及び防災施設利用

この記事に関するお問い合わせ先

くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111 
防災担当(内線582・583・584)
危機管理担当(内線582・583・584)
コミュニティ・生活担当(内線585・587・588)
交通安全・防犯担当(内線586・587・588)

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか