幸手市コミュニティづくり推進協議会

ページ番号 : 14117

更新日:2024年10月09日

幸手市コミュニティづくり推進協議会は、幸手市民憲章を推進し、「自治と連帯」の新しい時代にふさわしいコミュニティづくりを、市民運動として総合的に展開することにより、市民の幸せをめざし、心のふれあう、ゆとりとうるおいのある住みよい地域社会を建設することを目的に平成3年に設立しました。現在、多種多様な市内の56の団体様に加盟いただき、目的達成のために活動をしています。

主な活動としては、毎年、大島新田調節池・権現堂調節池(行幸湖)の「クリーン作戦」をはじめ、幸橋・国道4号沿い・市役所の花壇の「花いっぱい運動」、コミュニティづくりに係る先進地の「視察研修会」等を実施しています。

幸手市のコミュニティづくり発展のため、ご協賛いただける市内の団体様がおられましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111 
防災担当(内線582・583・584)
危機管理担当(内線582・583・584)
コミュニティ・生活担当(内線585・587・588)
交通安全・防犯担当(内線586・587・588)

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか