幸手市 道徳プロジェクト

ページ番号 : 13596

更新日:2025年08月21日

幸手市SDGs道徳プロジェクト ~道徳のまちさって あいさつのまち さって~

幸手教育委員会では、人々が温かな気持ちをもち、豊かに生きようとする「道徳のまち さって」を目指し、「道徳教育推進協議会議」の皆様とともに取組を進めています。

その一環として、「幸手市SDGs 道徳プロジェクト」を進めています。

道徳のまちさって あいさつのまち さって ロゴマーク

道徳のまち さって ロゴマーク

教育長による道徳科の授業

教育長による道徳授業

令和7年度幸手市SDGs道徳プロジェクト

~道徳のまち さって あいさつのまち さって~

「ありがとう作文」「あいさつキャッチフレーズ」「あいさつポスター」大募集!!

幸手市道徳教育推進協議会議と幸手市教育委員会では、心温まる、住みよいまちづくりをめざして「ありがとう作文」と「あいさつキャッチフレーズ」、「あいさつポスター」を募集しております。

みなさんで、「ありがとう」と「あいさつ」を広める作品を街中に展示し、さらに素敵な幸手にしませんか。

 

ありがとう作文

「ありがとう作文」の今年度のテーマは「言葉にしよう!感謝の気持ち」です。

この機会に、日頃お世話になっているけれど伝えられていない感謝の気持ちを言葉にして伝えてみませんか。

あいさつキャッチフレーズ

市民の皆さんが考えた「あいさつキャッチフレーズ」を通して、明るいあいさつがあふれる街づくりを一緒にしていきませんか。

あいさつポスター

今年は、「あいさつポスター」も募集します。あいさつを啓発するポスターを子供たちや市民の皆様から募り、公共施設や街中に展示します。原則、応募いただいた全てのポスターを幸手市内の各所に展示する計画です。

あいさつを啓発するポスターで、幸手をあいさつあふれる素敵なまちにしていきませんか。

応募について

応募の詳細につきましては、以下にあります募集要項をお読みいただきご応募ください。

作文につきましては、指定用紙を印刷していただきご使用ください。あいさつキャッチフレーズは以下応募フォームからもご応募いただけます。

【あいさつキャッチフレーズ応募フォーム】

https://forms.cloud.microsoft/r/AqkrYPTChH

 

ポスター用紙(8切画用紙)は、ご自身でご用意いただくか、幸手市教育委員会学校教育課にて受け取ることができます。

  募集期間

令和7年8月25日(月曜日)~令和7年10月31日(金曜日)

  応募作品の取扱い

応募作品は、返却しませんので、ご了承ください。また、「ありがとう作文」「あいさつキャッチフレーズ」の優秀作品は、学校名やお名前を掲載しますので、ご了承ください。

「あいさつポスター」は、原則全作品、公共施設等にて展示する予定です。また、「あいさつポスター」の優秀作品は、大型ポスターにし、さらに幅広く市内各所に掲示させていただく予定です。市内の小・中学校に通うお子様は学校から応募しますので、学校にお問い合わせください。

  応募先

幸手市教育委員会 学校教育課窓口にご持参ください。(あいさつキャッチフレーズを以下の応募フォームからご応募された方は、窓口への提出の必要はございません。)

令和6年度 幸手市SDGs道徳プロジェクト 応募作品

令和6年度も、「幸手市SDGs道徳プロジェクト」として、「ありがとう作文」「あいさつキャッチフレーズ」を募集したところ、多くの心温まる作品が集まりました。

以下のバナーをクリックして、ぜひご覧になってください。

令和6年度 幸手市道徳教育推進協議会議の取組

学校・家庭・地域の皆様が一体となって、幸手市の道徳教育を充実させていくため、令和6年度も、幸手市道徳教育推進協議会議を開催し、「道徳のまち さって」「あいさつのまち さって」をさらに広げていく取組を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 指導担当

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線632・634 ファックス 0480-43-3188

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか