多面的機能支払交付金

ページ番号 : 1710

更新日:2023年07月24日

1 概要

 多面的機能は、国土の保全、自然環境の保全、良好な景観の形成等農業・農村が担っている役割であり、こうした機能が十分に発揮され、農用地や水路等の地域資源が守られています。 

近年の農村地域の過疎化、高齢化等の進行に伴い、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。

 また、共同活動が困難になるに伴い、地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。

 このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に対して支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進しています。また、これらの活動により、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に維持・発揮されるように多面的機能支払交付金が制度化され、 平成27年度からは、法律に基づく安定的な制度として実施されています。

参考

2 構成

 多面的機能支払交付金は、農地維持支払交付金と資源向上支払交付金の2つの内容から構成されます。

農地維持支払

多面的機能を支える共同活動を支援するもので、主に水路の草刈、泥上げなどが支援対象になります。

資源向上支払

農地・水路などの地域資源の質的向上を図る共同活動を支援するもので、主に、水路・農道・ため池の軽微な補修、植栽による景観形成、施設の長寿命化のための活動などが支援対象になります。

3 単価

 交付対象により単価が異なりますので、詳しくは農林水産省のホームページをご覧ください。

多面的機能支払交付金の交付対象による単価一覧
地目 農地維持支払 資源向上支払
(共同活動)
資源向上支払
(長寿命化)
10アールあたり3,000円 10アールあたり2,400円 10アールあたり4,400円
10アールあたり2,000円 10アールあたり1,440円 10アールあたり2,000円
草地 10アールあたり250円 10アールあたり240円 10アールあたり400円

4 様式

5 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画

活動している団体の一覧は、下記ファイル「多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

農業振興課

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線535 ファックス 0480-43-1123

メールでのお問い合わせはこちらから