フードドライブ

ページ番号 : 14009

更新日:2024年09月04日

フードドライブを実施しています

フードドライブとは、家庭で余っている食品を集め、生活困窮世帯や、必要としている福祉施設や団体に寄付する活動です。幸手市では、明治安田生命保険相互会社との包括的連携協定に基づき、市役所や公民館に常設の回収ボックスを設置し、フードドライブの取り組みを実施しています。

フードドライブポスター

ご家庭で眠っている食品はありませんか

「お中元やお歳暮で食品をもらったけど使いきれない」「買ったけど余ってしまった」など、ご家庭で食べきれない食品がありましたら、フードドライブにご協力お願いします。

集まった食品は、市内のこども食堂やフードパントリー(個人向け食糧支援)をしている団体にお渡しします。

受付可能な食品

・常温保存できるもの

・未開封のもの

・賞味期限が2か月以上あるもの

<例>

レトルト食品、インスタント食品、缶詰、調味料、乾麺、乾物、菓子類、飲料(缶、ペットボトル)、お米など

※常温保存できないもの、野菜や果物など傷みやすいもの、アルコール類はお受けできません

ボックス設置場所

市内の施設7か所に、回収ボックスを設置しています。

ボックス設置場所

ボックス設置場所
施設名 住所
市役所本庁舎(ロビー) 東4-6-8
ウェルス幸手(こども家庭センター前)※ 大字天神島1030-1
中央公民館 緑台2-1-7
西公民館 大字千塚117
北公民館 大字内国府間867
南公民館 大字上高野1194
東公民館 大字下宇和田58-6

※ウェルス幸手は、平日の窓口開庁日のみです

ボックス 本庁舎

市役所本庁舎 ロビー

ボックス ウェルス幸手

ウェルス幸手 こども家庭センター前

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援課 こども家庭センター

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8457 ファックス 0480-42-2130

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか