幸手市産後ケア事業:ショートステイ型
お母さんと赤ちゃんの生活リズムづくりのため、産科医療機関等でショートステイ(宿泊)により、お母さんの身体のケアや授乳指導・育児相談等が受けられるサービスです。
利用できる方
幸手市民の方で下記にあてはまる、産後1年未満のお母さんとお子さん(原則、赤ちゃんのきょうだいは含みません)
1.体調不良や育児不安等がある人
2.産後の経過に応じた休養や育児のサポートが受けられない人
(注意)医療行為の必要な方は利用できません。
利用料
市負担前の料金 | 市負担後の料金(利用者の支払金額) | |
市民税課税世帯(8割市負担) | 1日27,000円(1泊2日54,000) | 1日5,400円(1泊2日10,800円) |
市民税非課税世帯(9割市負担) | 1日27,000円(1泊2日54,000) | 1日2,700円(1泊2日5,400円) |
生活保護受給世帯(10割市負担) | 1日27,000円(1泊2日54,000) | 無料 |
多胎児加算 | 3,240円/1人 | 1日648円(1泊2日1,296円) |
(注意)昼食を含む利用料となります。
(注意)食事をキャンセルしても利用料金は変わりません。
(注意)利用料金は、利用時に実施施設でお支払いください。
利用期間・日数
産後1年未満、原則7日間以内
(注意)期間は施設によって異なります
実施施設案内
施設名 | 住所 | 電話番号 | 利用期間 | 利用時間 | ホームページ |
山王クリニック | 埼玉県白岡市寺塚123-1 | 0480-93-0311 | 生後4か月まで | 午前10時~翌日午後4時 | HP |
ワイズレディスクリニック | 埼玉県幸手市上高野1978 | 0480-44-0555 | 生後4か月まで | 午前10時~翌日午後4時 | HP |
ざくろの木助産院 | 埼玉県久喜市栗橋東1-19-7 | 090-1700-1103 | 生後1年まで | 午前10時~翌日午後4時 |
HP ご家族同伴の受け入れも行っています(別途料金がかかります。料金は実施施設へお問い合わせ下さい。) |
持ち物
山王クリニック(医療機関)
健康保険証、母子健康手帳、子ども医療費受給資格証、診察券(お持ちの方)、
着替え、洗面用品、ナプキン、赤ちゃん用品(ベビー服、紙おむつ、おしりふき、
必要に応じて哺乳瓶、粉ミルク)
【レンタル】無料
室内履き、バスタオル、フェイスタオル
(注意)入所後は外出できませんので、その他宿泊に必要な物をお持ちください。
ワイズレディスクリニック(医療機関)
健康保険証、母子健康手帳、子ども医療費受給資格証、診察券
室内履き、着替え、洗面用品、ナプキン、バスタオル、フェイスタオル、
赤ちゃん用品(ベビー服、紙おむつ、おしりふき、必要に応じて哺乳瓶、粉ミルク)
ざくろの木助産院(助産所)
ざくろの木助産院ホームページに物品や設備を掲載しています。確認の上必要なものをお持ちください。
利用方法
(1)産後ケア希望の旨を、電話又は窓口相談する
助産師や保健師が、電話で現在の状況を確認します。
こども家庭センター0480-42-8457
(2)こども家庭センター宛に「幸手市産後ケア事業利用申請書」を提出する(郵送または窓口)
(送付先)〒340-0152埼玉県幸手市天神島1030-1
幸手市役所健康福祉部こども支援課こども家庭センター
妊娠8か月訪問でお渡しした、産後ケア事業の申請書をご利用いただくか、以下の申請書PDFをご利用ください。
(3)利用の可否を通知します
利用の可否を通知します。
・助産所を利用の場合詳細確認のため、助産所から直接日程調整や注意事項説明等の電話連絡があります。
・医療機関利用の場合はこども家庭センターから日程調整の電話連絡があります。
(4)サービスの提供を受け、自己負担額を実施施設に直接支払う
支払額は(3)の通知に記載があります。ご確認ください。
その他
(注意)キャンセルは、利用日前日の午前10時までにこども家庭センターへご連絡ください。
(注意)土日祝日中のキャンセル連絡は、直接実施施設へご連絡ください。
(注意)実施施設の空き状況により利用できないことがあります。ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援課 こども家庭センター
〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8457 ファックス 0480-42-2130
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日