幸手市立第三保育所

ページ番号 : 4800

更新日:2025年08月01日

保育所

保育目標

心も体も健やかな子

自分で考え行動できる子

友だちと楽しく遊べる子

保育所の一日

保育所の一日

年間行事

年間行事

★は、保護者参加の行事です。

保育所の様子

mamasennseigakitekuretayo

7月10日 ママ先生が来てくれたよ!(4歳児・ゆり組)

パパママ保育士体験でお友だちのお母さんが先生をしてくれました。一緒に制作をしたりフルーツバスケットなどのゲームあそびをしたり、みんな大喜び!給食前に絵本を読んでもらうと、集中して見ていました。楽しい時間を過ごし、大満足のお友だちでした!

もも組 8月

7月11日 色水あそび(0歳児・もも組)

ペットボトルに絵の具を入れて、色水を作りました。担任を真似てペットボトルをシャカシャカ振ったり、テーブルに並べてみたり…。まるで美味しいジュースのような見た目に、子どもたちは興味津々。今後も楽しい遊びを沢山行っていきたいと思います。

すみれ組 8月

7月16日 お水って気持ちいいね!(1歳児・すみれ組)

初めての水遊びはたらいに水を入れ、小さな魚を入れて金魚すくい。冷たい水の気持ち良さに、子どもたちは目を輝かせながら、夢中になって楽しんでいました。初めはそっと触れていた子も気づけばびちょぬれ!バケツに金魚をいっぱい入れ、大満足な笑顔を見せてくれました。

 

iromizunokoorideaisuwokakimashita

7月17日 色水の氷でアイスを描きました(2歳児・さくら組)

色水を凍らせて棒を付けてアイスを作りました。色々な色のアイスの中から、自分の好きな色のアイスを選んで、画用紙にアイスで色を塗りました。カラフルなアイスがたくさん出来ました。氷を触って「冷た~い」とよろこんでいたお友だちです。

 

うめ組 8月

7月18日 水あそび楽しいね!(3歳児・うめ組)

この日は待ちに待った水あそび!「水あそびやるよー!」と声をかけると、目をキラキラさせながら水着に着替えました。外に出てシャワーの水を浴びると「つめた~い!」と大喜びの子どもたち。積極的に水を浴びにいく子もいれば、お友だちと一緒に泥んこで遊ぶ子、すべり台でウォータースライダーを楽しむ子と、みんな水あそびに夢中でした。

sa-kittoasobi

7月25日 サーキットあそび(5歳児・きく組)

暑い日も、お部屋で元気に体を動かして遊んでいます。今日は、きくぐみのみんなが大好きな“サーキットあそび”、「ケンケン、パッ!」と、子どもたちの元気な声がお部屋に響き渡ります。水分と休息をとりながら、暑い夏を乗り越えていきたいと思います。

保育所開放事業

保育所開放

みんなの願いかなうといいね!

7月7日、保育所での七夕の集いに一緒に参加しました。「たなばたさま」の歌を歌ったり、願い事の発表や、「織姫と彦星」のペープサートを見たりしました。ペープサートの最後には、カササギ役で飛び入り参加。帽子をかぶって可愛く変身して登場してくれました。

保育所の見学について

保育所見学会を毎月1日、15日に開催しています。

事前に電話連絡の上、当日はお子様をお連れになってお越しください。

重要事項説明書

この記事に関するお問い合わせ先

第三保育所

〒340-0104 埼玉県幸手市大字円藤内113
電話 0480-43-4731 ファックス 0480-43-4731

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか