幸手市立第三保育所
保育目標
心も体も健やかな子
自分で考え行動できる子
友だちと楽しく遊べる子
保育所の一日

年間行事

★は、保護者参加の行事です。
保育所の様子

8月19日 お弁当 うれしいな!(1歳児・すみれ組)
いつも食べているのは1プレートで出てくる給食ですが、初めてお弁当箱に入った給食を食べました。何だかワクワク、ピクニック気分!?お弁当って楽しくて食欲も出て、いつもよりたくさん食べていました。次のお弁当の日も楽しみです。

9月11日 トンボの制作をしたよ!(4歳児・ゆり組)
外に出ると、いつも虫探しを楽しんでいる子どもたち。9月の制作ではトンボを作りました。透明のカラーおりがみを貼り付けて羽を表現し、外に出て陽の光に当ててみると「すごい!きれい!」と大喜び。「トンボが来てくれるかも!」と空を見上げていた子どもたちです。

9月11日 初めての共同制作(5歳児・きく組)
今までは1人1枚の画用紙に作品を作ることが多かったのですが、今回はみんなで1つの作品を作ることに挑戦!テーマや構造から1つひとつをみんなで考え進めました。みんなで考えたテーマは「うみ」。海の生き物や泳いでいる自分たちを描き、きく組オリジナルのすてきな海ができました☆

9月18日 水あそび、楽しいね。(0歳児・もも組)
夏の厳しい暑さが落ち着いてきた今日この頃。噴水マットを使って、外で水あそびをすることができました。水を叩いて感触を確かめたり、ジョウロや金魚のおもちゃで夢中になって遊んだりと満喫していた子どもたち。楽しい気持ちを全身で表現していました!

9月18日 泡あそび(2歳児・さくら組)
「ピンクのあわ~♪」とかわいらしい声が聞こえてきました!赤色や白色の泡をお皿に入れて、手で泡の感触を楽しんだり、色が混ざるのを喜んで見ていました!!最後は画用紙に泡のついた手でペタペタと模様を作りました。

9月19日 ちぎり絵をやったよ!(3歳児・うめ組)
折り紙を手でちぎり、のりで貼って紅葉を作りました。作っている様子を見ると、折り紙を大きくちぎる子、逆に細かくちぎる子、のりで貼る時に外にはみ出ないように周りから貼っていく子…。みんなそれぞれが自分なりのやり方で作るのを楽しみました。完成した紅葉は子どもたちの個性が出てて、とってもステキです。
保育所開放事業
保育所であそぼう
★とき…令和7年10月30日(木曜日)~11月11日(火曜日)
毎週火・木曜日 午前10時~11時
★内容…体操やお庭あそびなど
★対象…乳幼児と保護者
ハッピーハロウィン
★日時…10月31日(金曜日) 午前10時~11時
★対象…乳幼児と保護者
★内容…仮装・ハロウィンパーティーなど
★定員…5組
★申し込み…10月6日(月曜日)~10月24日(金曜日)まで
保育所の見学について
保育所見学会を毎月1日、15日に開催しています。
事前に電話連絡の上、当日はお子様をお連れになってお越しください。
重要事項説明書
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年10月01日