幸手市立第二保育所

保育目標
心も体も健やかな子
自分で考え行動できる子
友だちと楽しく遊べる子
保育所の一日


★は、保護者参加の行事です。
保育所の様子
9月11日 たくさん遊びたいな(0歳児・ひよこ組)
一人ひとりが興味あるおもちゃを手にとってあそびを楽しむようになりました。以前は手に持って触れたり投げたりしていたソフトブロックを、最近は積み上げようとすることが増えています。積み上げることができた時は、嬉しくて手を叩いたり、担任と目を合わせて笑ったりするなど、感情表現が豊かになってきました。
9月11日 まてまて~!!(4歳児・ばんび組)
残暑が厳しくなかなか外に出られない日が続いていましたが、9月に入り、所庭で遊べる日が増えてきました。鬼ごっこでは所庭の端から端まで走り回ったり、カエルやトンボを図鑑で調べたりと、好きなあそびを楽しんでいます。たくさん体を動かすので、午睡はぐっすりです。
9月11日 よーいドン! (3歳児・うさぎ組)
初めての運動会に向けて、今からワクワクしているうさぎ組の子どもたち。所庭では、かけっこの練習をしています。先生の「いちについて よーいドン!」のかけ声に合わせて走れるようになり、楽しみながら取り組んでいます♪
9月17日 とんぼのメガネで遊んだよ(2歳児・りす組)
とんぼのメガネは水色メガネ♪ りす組の子どもたちは、『とんぼのメガネ』の歌が大好き。そこでいろいろな色のカラフルなとんぼのメガネを作りました。「メガネを持って探検に行こう!」とお外に行くと、とんぼになりきってみたり、メガネをのぞいて楽しんだりしていました。
9月17日 秋のリース作り(1歳児・ひばり組)
ひばり組では秋のリース作りをしました。赤や黄色、オレンジのおはながみを丸めて、紙皿に貼っていきました。「こうやって、くしゅくしゅ~って丸めるよ」と担任がお話をすると、くしゅくしゅ、ぺったん!を真剣な表情で取り組んでいました。
9月18日 保育所最後の運動会!(5歳児・きりん組)
保育所ではただ今運動会練習の真っ最中!きりん組はなわとびとリレーを行います。「今日も練習するぞー!」と暑い中でも毎日練習を頑張っている子どもたちです。保育所最後の運動会、みんなで思いきり楽しむぞ!エイエイ、オー!!
保育所開放事業
保育所であそぼう
日時…10月14日(火曜日)・16日(木曜日)・21日(火曜日)・23日(木曜日)
午前10時から11時まで
※1回のみの参加も可能です。
内容…体操、お庭・室内あそびなど
対象…乳幼児と保護者
※申し込みは不要です。直接保育所にお越しください。
保育所探検&給食体験
日時…10月23日(木曜日)
午前10時から11時30分まで
内容…保育所内の見学、制作、給食体験など
対象…乳幼児と保護者
定員…5組
費用…280円
申し込み…10月7日(火曜日)から10月17日(金曜日)まで
保育所の見学について
保育所見学会を毎月1日、15日に開催しています。
事前に電話連絡の上、当日はお子様をお連れになってお越しください。
重要事項説明書
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年10月01日