幸手市立第二保育所

ページ番号 : 4799

更新日:2025年08月01日

第二保育所外観

保育目標

心も体も健やかな子

自分で考え行動できる子

友だちと楽しく遊べる子

保育所の一日

保育所の一日

★は、保護者参加の行事です。

保育所の様子

避難訓練

7月3日 避難訓練で消防車を見たよ(2歳児・りす組)

第二保育所では毎月避難訓練をしています。7月の訓練では火災想定で消防署の方が来所されました。お話を聞いたり、消防車を見学させてもらったりして目をキラキラ輝かせるりす組の子どもたち。「消防車の運転手さんになりたいなぁ」と憧れていました。

水あそび

7月4日 水あそびをしました(4歳児・ばんび組)

暑い日が続いていますが、元気いっぱいなばんび組の子どもたち。水あそびも「つめたい」「きもちいいね」と喜んでいます。コップにいろいろな色のおもちゃを入れてジュース屋さんになったりと、工夫して遊びを楽しんでいます。子どもたちの想像力は無限大です!

おままごと

7月9日 たのしいおままごとあそび (1歳児・ひばり組)

お友だちとの言葉のやりとりも少しずつできるようになってきた子どもたち。おままごとあそびでは、先生やお友だちに「どうぞ」と言っておもちゃを渡したり、食べ物の名前を言ったりしながら楽しく遊んでいます!これからもお友だちとたくさん遊ぼうね♪

調理実習ピザ

7月9日 夏野菜ピザを作ったよ!(5歳児・きりん組)

子どもたちが毎日水やりをし、大きく成長した野菜を使って、ピザ作りをしました。当日の朝から「早く作りたいな」とわくわくしていたきりん組の子どもたちです。出来上がったピザを見ると「うわぁー!」と歓声が上がり、「おいしいね」と言いながら楽しく食べました。

絵の具

7月16日 絵の具の感触を楽しんだよ!(0歳児・ひよこ組)

黄緑や水色などの絵の具をラップの上から指で触って、アイスクリームの制作に挑戦しました。最初は先生と一緒に触っていましたが、慣れてくると一人で触ることができました。ツンツンとしてみたり、押してのばしたりするなど、一人ひとりが思い思いに楽しんでいました。

ひまわり

7月18日 ひまわりが咲いたよ♪(3歳児・うさぎ組)

夏の制作『ひまわり』を作りました。ひまわりの種の模様はクレヨンで格子柄を描き、絵の具ではじき絵にして表現しました。格子柄を描くときに、はじめは難しいと感じる子もいましたが、どの子も真剣に取り組んでいました!きれいなひまわりが咲きました♪

保育所開放事業

なかよしまつり

日時…8月20日(水曜日)

午前10時から11時まで

内容…お祭りあそびなど

対象…乳幼児と保護者

定員…5組

申し込み…8月4日(月曜日)から8月15日(金曜日)まで

kaihouomaturi2

保育所の見学について

保育所見学会を毎月1日、15日に開催しています。

事前に電話連絡の上、当日はお子様をお連れになってお越しください。

重要事項説明書

この記事に関するお問い合わせ先

第二保育所

〒340-0153 埼玉県幸手市大字吉野450-9
電話 0480-42-2555 ファックス 0480-42-2564

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか