令和7年度幸手市敬老会

ページ番号 : 14774

更新日:2025年07月17日

令和7年度敬老会について

市内在住の75歳以上の方を対象として、幸手市敬老会を開催します

【主催】幸手市・社会福祉法人 幸手市社会福祉協議会

長年にわたって地域の発展にご尽力いただいた高齢者の皆様に、これまでの感謝を伝えるため、また、これからも健やかに自分らしく長寿を重ね、いきいき100歳を目指すことを市として応援したく、敬老会を開催します。

敬老会では、式典ほか楽しいアトラクションがございます。うっとりする歌のステージを、お楽しみください。

また、記念品として「幸手市敬老会オリジナル手拭い」をご用意しております。

 

【対象者】

令和7年6月1日時点で、幸手市内に住所を有し、昭和25年9月15日以前に生まれた75歳以上の方

※対象者には、7月中に招待状を郵送いたします。7月末日までに届いていない方や紛失した方は、お問い合わせください。

 

【午前の部】

 

【午後の部】

 

【記念品】

敬老会の記念品として、「幸手市敬老会オリジナル手拭い」を贈呈いたします。

※詳細は「Q&A記念品に関すること」参照

 

【その他】

・出席を希望される場合は、招待状に同封の返信用ハガキにてご回答ください。

・希望者にはバスでの送迎を行います。

 

【注意事項】

・熱中症対策をしたうえでご出席ください。

・ご自身または同居家族の方に、発熱・咳等の症状がある場合や、体調がすぐれない方は出席をご遠慮ください。

・埼玉県にて「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、中止となることがあります。「熱中症特別警戒アラート」による中止の場合は、敬老会前日の午後4時、敬老会当日の午前8時及び正午に防災行政無線でお知らせいたします。

・荒天の場合は、中止となることがあります。荒天の場合は、中止となることがあります。荒天による中止の場合は、敬老会当日の午前8時及び正午に防災行政無線でお知らせいたします。

 

敬老会Q&A

出席に関すること
敬老会に出席したいがどうしたらよいか。

7月中旬にご案内を送付します。ご案内と併せて同封している返信用はがきに必要事項を記入の上、返送ください。

当日はピンク色の「敬老会入場券 兼 記念品引換券」を持参してください。

午前(午後)の都合が悪いので、別の部に出席したい。

ご都合に合わせて別の部にご出席いただけます。

ただし、送迎バスの発着場所は午前の部と午後の部とで異なるため、ご注意ください。

介護者の同行は可能か。 介護者の方もご出席いただけます。
自家用車で出席することはできるか。

自家用車でご出席いただけます。ただし、駐車場には限りがございますのでご注意ください。送迎のための一時停車スペースはご用意しております。

駐輪場はあるか。 アスカル幸手やウェルス幸手の駐輪スペースをご利用ください。
シルバーカー・歩行器を使用して参加したい。 シルバーカーや歩行器をご利用の方もご参加いただけます。
シニアカーでの参加はできるか。 電動のシニアカーは会場の都合上、ご遠慮いただいております。※手押し車タイプのシルバーカーは入場可能
車いすを使用して参加したい。 車いすをご利用の方もご参加いただけます。送迎バスに車いすを載せることはできません。会場にも車いすのご用意をしておりますが、限りがございます。
出席予定で回答をしたが、出席できなくなった際に連絡は必要か。 9月12日(金曜日)までにご連絡をお願いいたします。
入場券を紛失した。 9月12日(金曜日)までにご連絡いただくか、介護福祉課窓口までお越しください。再発行いたします。当日も再発行できます。

 

バス送迎に関すること

送迎バスは必ず利用しなければいけないのか。 送迎バスのご利用は任意です。ご利用いただく際には、案内状に同封しました返信用はがきに必要事項を記載のうえご返信ください。
バス送迎に介助はつくのか。

バスの送迎場所にスタッフが待機していますが、個別の介助の対応は困難となります。

※介護者もバスに同乗可能です。

車椅子でのバス乗車はできるか。 送迎バスは車椅子に対応していない車種のため、車椅子の方の送迎は行えません。
バスの予約をしていないが、バスを利用できるか。 事前にお申し込みをいただいた人数に合わせた大きさのバスを手配しています。空席には限りがあるため、お申込みいただいた方を優先的にご乗車いただきます。
バスの予約をキャンセルしたい。 バス送迎が不要になりましたら、9月12日(金)までに介護福祉課へご連絡ください。

 

記念品に関すること

敬老会当日の引換時間は。

午前9時から正午までと午後1時から午後4時までです。

※「敬老会入場券 兼 記念品引換券」を持参してください。

敬老会に参加できない場合、記念品はもらえるのか。

9月16日(火曜日)から9月24日(水曜日)までの土日、祝日を除く午前9時から午後5時までの間、ウェルス幸手にて記念品の受取りができます。

※「敬老会入場券 兼 記念品引換券」を持参してください。

敬老会が中止になった場合、記念品はもらえるのか。

中止となった場合、当日のお渡しは行いません。

9月16日(火曜日)から9月24日(水曜日)までの土日、祝日を除く午前9時から午後5時までの間、ウェルス幸手にて記念品の受取りができます。

※「敬老会入場券 兼 記念品引換券」を持参してください。

敬老会入場券 兼 記念品引換券を紛失した。 9月12日(金曜日)までにご連絡いただくか、介護福祉課窓口までお越しください。再発行いたします。当日も再発行できます。

 

式典・アトラクションについて

敬老会開催中に途中退出は可能か。 出入り自由となっております。なお、演出の都合上、照明が暗くなることがありますのでお足もとにご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課高齢福祉担当

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8438 ファックス 0480-43-5600

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか