介護事業所等における指定申請等の電子申請について
「電子申請・届出システム」について
「電子申請・届出システム」による受付を開始します
幸手市では、令和7年1月6日から「電子申請・届出システム」による受付を開始します。ページ下部の【準備すること】を参照のうえ、ご利用ください。
「電子申請・届出システム」の導入にあたって
「規制改革実施計画(令和4年6月7日閣議決定)」において、「介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出含む)に関連する申請・届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請・届出を簡易に行うことを可能とする観点から、介護事業者及び地方公共団体の意見も踏まえつつ、介護事業者の選択により、厚生労働省の「電子申請・届出システム」を利用して、申請・届出先の地方公共団体を問わず手続きを完結し得ることとするための所要の法令上の措置を講ずる」と定め、令和8年3月31日までに全ての地方公共団体で電子申請・届出システムを利用開始することとされています。
詳細については、以下のリンクをご確認ください。
「電子申請・届出システム」へのログインについて
「電子申請・届出システム」リンク
「電子申請・届出システム」は以下のリンクからアクセスできます。
操作マニュアルは、以下のヘルプを参照してください。
ヘルプ内では、操作マニュアル・GビズIDの運用ほか、操作手順動画が視聴できます。
準備すること
厚生労働省作成【電子申請・届出システム利用準備の手引き(事業所向け)(PDFファイル:9.1MB)】を参照のうえ、利用準備をしてください。
なお、GビズIDの取得及び登記情報提供サービスの利用登録については、以下に詳細を掲載しています。
・GビズID
「電子申請・届出システム」を使用するためには、GビズID(プライム又はメンバー)が必要です。※GビズID(エントリー)では利用できません。
GビズIDとは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認識システムです。 IDを持っていない法人はアカウントを取得してください。ID取得にあたっては、郵送又はオンラインによる申請ができます。
取得方法等につきましては、以下のデジタル庁のホームページにてご確認ください。
・登記情報提供サービス
電子申請・届出システムの運用開始に伴い、新規指定申請などの際に添付書類として必要な登記事項証明書は、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得いただいた電子データでの提出で受付けることとしますので、同サービスの利用登録をお願いいたします。(取得した照会番号を指定権者へ連絡することをもって提出)。
詳細については、以下のホームページを御確認ください。
※対応ブラウザ(最新バージョン推奨)
MicrosoftEdge、Safari、Chrome
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月02日