認知症初期集中支援チーム

ページ番号 : 1321

更新日:2021年01月13日

認知症初期集中支援チームとは?

医療・介護の専門職が、ご家族の訴え等により認知症が疑われる人や認知症の人及びそのご家族を訪問し、病院への受診の支援や介護サービスの利用、ご家族の支援などの必要な初期の支援を集中的に行い、自立生活に向けたサポートを行うチームのことです。

対象となる人は?

40歳以上で、自宅で生活をされており、認知症が疑われる人、または認知症の人で、次のいずれかに該当する人

  1. 認知症の診断を受けたいけど本人が拒否している
  2. 病院受診を中断してしまっている
  3. 介護サービスを利用したいけれど、なかなか上手くつながらない
  4. 認知症の症状が強く、対応に困っている

認知症初期集中支援チームの設置場所は?

幸手東地域包括支援センター

対象区域(小学校区)

権現堂川・吉田・八代・さかえ・さくら

場所

天神島1030-1(ウェルス幸手内)

電話

0480-53-6151

幸手西地域包括支援センター

対象区域(小学校区)

幸手・行幸・長倉・上高野

場所

香日向4-5-1(旧香日向小学校内)

電話

0480-40-3443

相談は?

 まずは、お住まいの区域の地域包括支援センターへご相談ください。

認知症初期集中支援チームのご案内 詳細は「認知症初期集中支援チームのご案内」PDFをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課高齢福祉担当

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8438 ファックス 0480-43-5600

メールでのお問い合わせはこちらから