地域密着型サービス

ページ番号 : 1290

更新日:2023年05月09日

地域密着型サービス

 今後、増加が見込まれる認知症高齢者や中重度の要介護認定者等が、できる限り住み慣れた地域での生活を継続できるように支援するサービスです。
 利用者は原則、サービス事業所のある市区町村の住民に限られ、その市区町村が事業者の指定や監督を行います。

  1. 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(要介護1~5)
    日中、夜間を通じて、ホームヘルパーによる1日に複数回の定期的な巡回や通報時の随時訪問と、訪問看護が密接に連携しながら日常生活上の介護や緊急時の対応をするサービスです。
  2. 夜間対応型訪問介護(要介護1~5)
    夜間の定期巡回や随時の通報によりホームヘルパーが訪問し、日常生活上の介護などを行うサービスです。
  3. 地域密着型通所介護(要介護1~5)
    小規模(定員18人以下)のデイサービス。日帰りで、日常生活上の介護や、機能訓練などを行うサービスです。
  4. 認知症対応型通所介護(要介護1~5、要支援1・2)
    在宅にいる、通所が可能な認知症の方を対象に、日帰りで、日常生活上の介護や機能訓練などを行うサービスです。
  5. 小規模多機能型居宅介護(要介護1~5、要支援1・2)
    「通い」を中心に利用者の状況や希望に応じて「訪問」や「泊まり」を組み合わせ、日常生活上の介護や機能訓練などを行うサービスです。
  6. 認知症対応型共同生活介護(要介護1~5、要支援2)
    認知症の方が少人数で共同生活します。家庭的な雰囲気の中で日常生活上の介護や機能訓練などを行うサービスです。グループホームと呼ばれています。
  7. 地域密着型特定施設入居者生活介護(要介護1~5)
    小規模(定員29人以下)の有料老人ホーム等で日常生活上の介護や機能訓練などを行うサービスです。
  8. 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(原則要介護3~5)
    小規模(定員29人以下)の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)で、日常生活上の介護や機能訓練などを行うサービスです。
  9. 看護小規模多機能型居宅介護【複合型サービス】(要介護1~5)
    小規模多機能型居宅介護と訪問看護など、「通い」「訪問」「泊まり」を組み合わせて利用できるサービスです。
    (注意)現在のところ、幸手市内ではこのサービスは提供されていません。
  10. 関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8444 ファックス 0480-43-5600

メールでのお問い合わせはこちらから