介護相談員派遣事業

ページ番号 : 1284

更新日:2018年02月26日

介護相談員と話をしている男性の画像

 幸手市では、要支援・要介護認定を受けている人でサービスを利用している方のご自宅や市内施設に介護相談員を派遣しています。
 介護相談員派遣事業は、介護相談員がご自宅や介護保険施設などのサービス提供事業所を訪れ、利用者の相談に応じることで、サービス提供に関する利用者の声や気づいたことなどを事業所に伝えることによって介護サービスの質的な向上を図ることを目的としています。

介護相談員ってどんな人?

 介護相談員は、サービス利用者とサービス提供事業者や市役所との橋渡し役です。利用者の疑問や不満、不安の声を受けとめることで、トラブルを未然に防ぎ、問題の改善や介護サービスの質の向上を図ることを目指しています。

どのようなことを相談できますか?

 サービスを利用している中で、少しだけ気になっているようなことでも、気軽にご相談ください。
 介護相談員は、そのサービス利用者や家族のサービスに対する不安や不満等をよく聞いた後、事実を確認したうえで、サービスの質の改善につながる提案を行います。また、虐待の疑いなど、行政機関や地域包括支援センターの関与が必要な場合には、市の事務局を通じて、適切に連携します。
(注意)利用者同士のトラブルの仲裁や、家族問題に関することへの介入はできません。また、サービス提供事業者の評価も行いません。

秘密は守られますか?

 介護相談員は、職務上知り得た秘密を漏らさない守秘義務を課せられており、利用者のプライバシーは保護しますので、お気軽にご相談ください。

関連情報リンク

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8444 ファックス 0480-43-5600

メールでのお問い合わせはこちらから