マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除手続きについて

ページ番号 : 14180

更新日:2024年11月13日

マイナ保険証の利用登録の解除ができます

後期高齢者医療制度の被保険者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を持っている方が、利用登録の解除を希望する場合は登録解除の申請ができます。

申請に必要なもの

窓口で申請する場合

・申請をする方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)

(代理人が申請する場合は代理人の本人確認書類)

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(Wordファイル:26.6KB)

代理人選任届(代理人による申請の場合のみ)(PDFファイル:45.8KB)

(委任事項の「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請」にチェックいれてください。)

郵送で申請する場合

・申請者の本人確認書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)

・マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

解除手続き後の流れ

解除お手続き完了後は、マイナポータルをご確認お願いします。

反映には2ヶ月程度時間がかかります。

解除申請をして、その時点で後期高齢者医療被保険者証または資格確認書をお持ちでない方には資格確認書を交付します。

再登録について

再度マイナ保険証の利用登録のお手続きを行うことは可能です。

マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。

マイナンバーカードの保険証利用登録(PDFファイル:465.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課後期高齢者医療担当

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線147 ファックス 0480-43-1125

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか