市長からのメッセージ ~ 事実と異なる情報に対して~

ページ番号 : 14854

更新日:2025年08月12日

  市民の皆さまからいただくご意見やご提案は、対話を通じて得られる大変貴重な財産と考えています。

  しかし最近、SNSなどで事実と異なる情報や、誤解を招く内容が拡散され、市民の皆さまに不安や混乱を与える事例が見られます。こうした状況を踏まえ、市長としての見解を改めてお伝えさせていただきます。

  私は市長就任以来、「特定の団体や個人のためではなく、市民全体のための市政」を一貫して推進してまいりました。今後もこの基本姿勢を変えることなく、透明性と公平性を重んじ、冷静かつ誠実に市政運営に取り組んでまいります。

  また、公約の実行状況につきましては、透明性を重視し、年1回必ず実施している「市政報告会」や、市のホームページに掲載している「公約ロードマップ」にて公表しております。現在【達成17項目・順調に進捗している項目19】と、着実に前進しています。

  一方で、「コストコ誘致」や「道の駅を中心とした複合施設整備」が進んでいないとの声もいただきます。ご理解いただきたいのは、企業の出店はビジネスであり、自治体側が一方的に進められるものではありません。現在は、出店意欲を高めていただくための環境整備、いわば“土台づくり”の段階です。不確かな情報の拡散は、企業との信頼関係を損ない、市民の皆さまの利益にも影響しかねません。

  誤情報による混乱を避けるためにも、事実に基づいた冷静な判断をお願いするとともに、今後も建設的なご意見やご提案をお寄せいただければ幸いです。

  ともに、幸手市の明るい未来を築いてまいりましょう。

                                                       令和7年8月    幸手市長   木村純夫