○幸手市教育委員会等公印規程
昭和62年5月22日
教育長訓令第7号
注 平成15年3月から改正経過を注記した。
(趣旨)
第1条 この訓令は、教育委員会、同事務局及び教育委員会の所管する各教育機関の公印の調製、保管及び使用について定めるものとする。
(平15教育長訓令1・一部改正)
(公印の名称等)
第2条 公印の名称、寸法、ひな型、使用区分及び管理者は、別表のとおりとする。
(平15教育長訓令1・一部改正)
(公印の保管及び取扱者)
第3条 公印は、管理者が保管する。ただし、必要があると認めたときは、公印取扱者を定め公印の使用その他関係事務を処理させることができる。
(平15教育長訓令1・一部改正)
(公印の使用等)
第4条 この訓令に定めるもののほか、公印の使用その他の公印に関し必要な事項は、幸手市公印規程(昭和37年訓令第2号)の例によるものとする。
(平15教育長訓令1・一部改正)
附則
この規程は、公布の日から施行する。
附則(昭和63年4月23日教育長訓令第2号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成元年9月13日教育長訓令第2号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成2年3月15日教育長訓令第1号)
この規程は、平成2年4月1日から施行する。
附則(平成3年4月1日教育長訓令第1号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成3年11月20日教育長訓令第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成9年4月1日教育長訓令第1号)
この訓令は、公布の日から施行する。
附則(平成15年3月14日教育長訓令第1号)
この訓令は、平成15年4月1日から施行する。
附則(平成17年2月23日教育長訓令第1号)
この訓令は、平成17年4月1日から施行する。
附則(平成20年12月19日教育長訓令第3号)
この訓令は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成23年12月26日教育長訓令第2号)
この訓令は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成27年2月4日教育長訓令第1号)
この訓令は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成29年4月1日教育長訓令第1号)
この訓令は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成30年4月1日教育長訓令第2号)
この訓令は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年10月9日教育長訓令第3号)
この訓令は、平成34年4月1日から施行する。
附則(平成30年11月5日教育長訓令第4号)
この訓令は、平成30年11月1日から施行する。
附則(令和3年3月17日教育長訓令第2号)
(施行期日)
1 この訓令は、令和3年4月1日から施行する。
(幸手市教育委員会等公印規程等の一部を改正する訓令の一部改正)
2 幸手市教育委員会等公印規程等の一部を改正する訓令(平成30年幸手市教育長訓令第3号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(令和6年3月26日教育長訓令第1号)
この訓令は、令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
(平15教育長訓令1・平20教育長訓令3・平27教育長訓令1・平29教育長訓令1・平30教育長訓令2・平30教育長訓令4・令3教育長訓令2・令6教育長訓令1・一部改正)
番号 | 名称 | 寸法(ミリメートル) | ひな形 | 使用区分 | 管理者 |
1 | 幸手市教育委員会印 | 方 24 | 教育委員会名をもつて発する文書 | 教育総務課長 | |
2 | 幸手市教育委員会教育長印 | 方 18 | 教育長名をもつて発する文書 | 教育総務課長 | |
3 | 幸手市教育委員会教育長印 | 方 27 | 表彰状及び感謝状 | 教育総務課長 | |
4 | 幸手市教育委員会教育長職務代理者之印 | 方 18 | 教育委員会教育長職務代理者名をもつて発する文書 | 教育総務課長 | |
5 | 幸手市教育委員会課長之印 | 方 18 | 教育委員会課長をもつて発する文書 | 教育総務課長 | |
6 | 幸手市教育審議会会長之印 | 方 18 | 教育審議会長名をもつて発する文書 | 教育総務課長 | |
7 | 幸手市就学支援委員会委員長之印 | 方18 | 就学支援委員会委員長名をもつて発する文書 | 学校教育課長 | |
8 | 埼玉県幸手市中央公民館長印 | 方 18 | 中央公民館長名をもつて発する文書 | 中央公民館長 | |
9 | 埼玉県幸手市西公民館長印 | 方 18 | 西公民館長名をもつて発する文書 | 西公民館長 | |
10 | 埼玉県幸手市北公民館長印 | 方 18 | 北公民館長名をもつて発する文書 | 北公民館長 | |
11 | 埼玉県幸手市南公民館長印 | 方 18 | 南公民館長名をもつて発する文書 | 南公民館長 | |
12 | 埼玉県幸手市東公民館長印 | 方 18 | 東公民館長名をもつて発する文書 | 東公民館長 | |
13 | 幸手市B&G海洋センター所長之印 | 方 24 | B&G海洋センター所長名をもつて発する文書 | B&G海洋センター所長 | |
14 | 埼玉県幸手市立図書館之印 | 方 21 | 図書館名をもつて発する文書 | 図書館長 | |
15 | 埼玉県幸手市立図書館長印 | 方 21 | 図書館長名をもつて発する文書 | 図書館長 | |
16 | 幸手市勤労青少年ホーム館長之印 | 方 18 | 勤労青少年ホーム館長名をもつて発する文書 | 勤労青少年ホーム館長 | |
17 | 埼玉県幸手市郷土資料館長之印 | 方 18 | 郷土資料館長名をもつて発する文書 | 郷土資料館長 |
別表第2(第2条関係)
(平15教育長訓令1・平17教育長訓令1・平23教育長訓令2・一部改正)
番号 | 名称 | 寸法(ミリメートル) | ひな形 | 使用区分 | 管理者 |
1 | 埼玉県幸手市立○○小学校長印 | 方 18 | 幸手、権現堂川、上高野、吉田、八代、行幸、長倉、さかえ及びさくら小学校長名をもつて発する文書 | 学校長 | |
2 | 埼玉県幸手市立○○小学校印 | 方 30 | 上記9小学校名をもつて発する文書 | 学校長 | |
3 | 埼玉県幸手市立○○小学校之印 | 方 60 | 上記9小学校名をもつて発する文書 | 学校長 | |
4 | 埼玉県幸手市立○○小学校印 | 長径 35 短径 15 | 上記9小学校卒業証等に用する割印 | 学校長 |
別表第3(第2条関係)
(平15教育長訓令1・平20教育長訓令3・一部改正)
番号 | 名称 | 寸法(ミリメートル) | ひな形 | 使用区分 | 管理者 |
1 | 埼玉県幸手市立○○中学校長之印 | 方 18 | 幸手、西、東中学校長名をもつて発する文書 | 学校長 | |
2 | 埼玉県幸手市立○○中学校印 | 方 30 | 上記3中学校名をもつて発する文書 | 学校長 | |
3 | 埼玉県幸手市立○○中学校之印 | 方 60 | 上記3中学校名をもつて発する文書 | 学校長 | |
4 | 埼玉県幸手市立○○中学校印 | 長径 35 短径 15 | 上記3中学校卒業証書等に用いる割印 | 学校長 |