2013年第1回(3月)定例会市政に対する一般質問通告一覧

ページ番号 : 1548

更新日:2018年08月17日

通告番号1

議席番号2 小林啓子

質問事項・質問要旨

  1. アレルギー疾患を持った児童への対応について
    (1) 昨年暮れ、東京都調布市の小学校でアレルギーのある女子児童が給食を食べた後に死亡した事故が起こりました。そこで、我が幸手市の食物アレルギーの児童はどのように掌握され、このような事故が起きないために、どのような取り組みが行われているのかを伺う。
    (2) 教職員のいざという時の自己注射エピペンの取り扱いについて伺う。
  2. 除雪対策について
    (1) 去る1月14日は幸手市内も大雪に見舞われましたが、幸手市としてどの様な対応をされたのかを伺う。
    又、市民からの相談が何件あったのかを伺う。
    (2) 今後、「高齢者世帯」が増加する中で除雪が出来ず、日常生活に支障をきたす事が推測されます。
    そこで「共助」・「近助」としての後押しが必要と考えますが、幸手市としての対策を伺う。
  3. 「地域の元気臨時交付金」について
    (1) 国会では今年度補正予算において、公共事業の地方負担の8割程度をカバーする「地域の元気臨時交付金」が新設されますが、幸手市としての取り組みを伺う。

通告番号2

議席番号3 本田謡子

質問事項・質問要旨

  1. 幸手市市政運営方針の3.住みよいまちづくり安心安全プランの中の「独自ルールで建築後退」について
    (1) 条例についての進捗状況を伺う。
    (2) 過去5年間の建築後退の実績を伺う。
    (3) 旧市街地における最新の空き家の件数を伺う。
  2. これからの教育について
    (1) これからの教育について、教育委員長及び教育長に考えを伺う。
    (2) これからの教育における教育委員としての役割を伺う。
  3. 政権交代による市の政策及び財政に与える影響について
    (1) 政権交代を受けて市の政策及び財政に与える影響はどのようなものがあるのか伺う。
    (2) 財政運営上、資金管理上、今後どのような点に注意すべきか伺う。

通告番号3

議席番号11 藤沼貢

質問事項・質問要旨

  1. いじめ問題について
    (1) 小学校のいじめの実態について伺う。
  2. 農業振興について
    (1) 農村地域の環境の整備について伺う。
    (2) 農業振興地域整備計画の見直しについて伺う。
  3. 財政について
    (1) 重点プロジェクトを受けて財政収支の見込みについて伺う。

通告番号4

議席番号8 松本章

質問事項・質問要旨

  1. 空き家条例制定について
    (1) 空き家の現状把握の結果について伺う。
    (2) 空き家にかかる税金について伺う。
    (3) 「空き地の環境保全に関する条例」との違いについて伺う。
    (4) 西口区画整理予定地区内に不良な「空き家」が存在した場合の市の対応について伺う。
    (5) 条例制定の必要性について市長に伺う。
  2. 市庁舎に関する庁内検討委員会検討結果について
    (1) 検討結果についての市長の見解を伺う。
    (2) 今後の方針について伺う。
    (3) 市民への理解を求める方法について伺う。
  3. 燃やせるごみの削減について
    (1) ごみ問題の現状とこれからの課題について伺う。
    (2) し尿処理施設改修事業の内容について伺う。
    (3) 燃やせるごみの取扱いについて今後の杉戸町との展望を伺う。
  4. 産業団地整備事業について
    (1) 産業団地整備事業の現状とこれからの課題について伺う。
    (2) 市独自の企業誘致推進について伺う。
    (3) 産業団地周辺のこれからの発展について市長の見解を伺う。

通告番号5

議席番号7 宮杉勝男

質問事項・質問要旨

  1. 治水対策について
    (1) 2011年9月議会に於いて「ゲリラ豪雨への対応について」の質問をし、回答を頂きましたが、その後の調査結果と進捗状況について伺う。
    (2) 過去3年間(平成22・23・24年度)で、治水に対しての住民から寄せられている要望・意見及びそれらに対しての対策・結果を伺う。
    (3) 過去3年間(平成22・23・24年度)で、床下浸水及び店内浸水した場所及びそれらに対しての対策・結果を伺う。

通告番号6

議席番号5 小林英雄

質問事項・質問要旨

  1. 桜まつりについて
    (1) 桜まつり全体の過去3年の収支状況について伺う。
  2. 権現堂4号公園内にある建物(峠の茶屋)について
    (1)この建物が建設された経緯について、また、現在地元の名産品・パンの製造販売をしているが、運営はどのようになっているか伺う。

通告番号7

議席番号10 小林順一

質問事項・質問要旨

  1. 公共施設の照明をLED照明導入について
    (1) 現在の照明に対しての電気料とLED照明に切り替えた場合の想定電気料の比較を伺う。
    (2) 現在の照明器具をLED照明器具に切り替える場合の概算費用を伺う
    (3) リース方式による公共施設へのLED照明の導入を提案するが所見を伺う。
  2. 市管理下の遊休土地・施設について
    (1) 現在、市で管理している区画整理事業予定地以外の土地・施設を伺う。
    (2) 管理費用がかかっている物があれば費用と施設名を伺う。
    (3) 現在使われていない土地・施設の今後の対応を伺う。

通告番号8

議席番号1 松田雅代

質問事項・質問要旨

  1. 公共施設の管理について
    (1) 香日向小学校跡地利用に関して市長に伺う。
     ・オープンに利用者を公募しなかった理由を市長に伺う。
     ・跡地利用計画策定の進捗状況を伺う。
     ・市民が利用するスペースと内容について市長に伺う。
     ・校舎利用開始までのスケジュール、契約交渉、進行管理について市長に伺う。
    (2) 今後の市の公共施設の長期的・計画的な管理について市長に伺う。
  2. 市長の情報発信について
    (1) 昨年の「プレス発表」の回数、機会、発表内容について伺う。
    (2) 「給食費の一部無料化」について報道機関に提供された経緯と考えについて市長に伺う。
  3. 平成25年度予算編成について
    (1) 予算編成の方針と特徴を市長に伺う。
    (2) 当初予算要求において、査定で計上を見送った事業件数、予算化率を市長に伺う。
    (3) 自主財源で予算化した主な事業と金額を市長に伺う。
    (4) 「給食費の一部無料化」の政策目的と効果について市長に伺う。
    (5) 中心市街地の活性化対策の考え方について市長に伺う。

通告番号9

議席番号15 大久保忠三

質問事項・質問要旨

  1. 市立図書館の現状と課題について
    (1) 蔵書数(一般書児童書・CD等)について伺う。
    (2) 上記蔵書の不法持ち出しについて伺う。
    (3) 自動貸出し装置の早期設置について伺う。
  2. 放射線に対する学校教育と線量測定器の貸出しについて
    (1) 小・中学生のための放射線副読本の成果と測定器の使用について伺う。
    (2) 市民への測定器貸出しの方法見直しについて伺う。
  3. 県営権現堂公園について
    (1) 4号公園内にさくらサミットで植樹した中に、富岡町のソメイヨシノが1本ある。2011年3月の大震災で幸手市や近隣に避難生活した富岡町であり、今後富岡町のソメイヨシノを増殖について伺う。
    (2) 4号公園内にソーラーによる照明灯の増設について伺う。

通告番号10

議席番号9  中村孝子

質問事項・質問要旨

  1. 市政運営について
    (1) 市の将来設計をするに当たり、以下のことをどのように見込んでいるか市長に伺う。
    ・人口増減
    ・税収
    ・財政規模
    ・実質公債費比率
    (2) 平成22年度以降予算要望されていて、予算措置がされない事業があれば、事業名と金額、今後の取り扱いについて伺う。
    (3) 事業の重点(優先)規準は何か伺う。
    (4) 財政健全化計画が終了したが今後の取り組みについて伺う。
  2. 重点プロジェクト計画について
    (1) 駅舎整備・西口地区土地区画整理事業について伺う。
    ・東武鉄道との協議状況
    ・区画整理事業認可時の計画が一部変更になった点とその影響
    ・駅前広場の面積・工期の見通し・幸手久喜線拡幅計画の見通し
    (2) 庁舎建替事業について伺う。
    ・資金計画18億円の算定根拠
    ・付帯事業費はどう見込んでいるのか
    (3) 橋梁改修事業について伺う。
    ・工事計画の内容
    給食費一部無料化について
    (1) 給食費一部無料化の話が突然テレビ放映され驚いたが、これについて市長に伺う。
    ・NHKに放送された経緯は
    ・一部無料化による効果とは
    ・2,200万円の財源は
    ・埼玉県の考え方は

通告番号11

議席番号13 小島和夫

質問事項・質問要旨

  1. 道路問題について
    (1) 幸手・五霞線の進捗状況について伺う。
    (2) 計画では何年に開通するのか伺う。
  2. 治水対策について
    (1) ゲリラ豪雨、台風・豪雨の時、東さくら通りの道路が冠水し、幸手市東2丁目の家屋が床下浸水、床上浸水しますが、具体的な対策があるのか、又今後の対策についても伺う。

通告番号12

議席番号4 小河原浩和

質問事項・質問要旨

  1. 自主防犯ボランティアグループの現状について
    (1) 現在、市内には自主防犯グループがたくさん組織されていると思うが、その現状と、市との関わりや活動に対する市の助成制度等について伺う。
    (2) 市・警察・自主グループとの連携による活動は現在どうなっているか伺う。
  2. 市道1-1号線・1-2号線とそれに接続する県道幸手惣新田線の交通量について
    (1) 近年、市道1-1号線・1-2号線およびそれと接続する県道幸手惣新田線を通過する車両が増えていると思うが、市はその交通量を把握しているか伺う。
    (2) 市道1-1号線・1-2号線を県道への格上げを考えているか伺う。
    (3) 県道幸手惣新田線バイパスの早期着工についてどの様に考えているか伺う。

通告番号13

議席番号6  木村治夫

質問事項・質問要旨

  1. 平成25年度予算編成について
    (1) 歳入確保の重点施策について伺う。
    (2) 歳出の抑制と、重要施策の優先順位について伺う。
  2. ひばりヶ丘桜泉園のごみ焼却施設について
    (1) 国庫補助金に関する、財産処分の承認事項の経過について伺う。
    (2) 施設解体財源を確保し、取り壊す考えを市長に伺う。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線309 ファックス 0480-42-8824

メールでのお問い合わせはこちらから