幸手市立第二保育所

ページ番号 : 10811

更新日:2025年04月01日

第二保育所外観

保育目標

心も体も健やかな子

自分で考え行動できる子

友だちと楽しく遊べる子

保育所の一日

保育所の一日

★は、保護者参加の行事です。

保育所の様子

もぐもぐ

3月5日 モグモグおいしいよ (0歳児・ひよこ組)

食べることが大好きなひよこ組の子どもたち。椅子に座ってモグモグ美味しそうに食べています。最近では、お菓子の袋の音に反応して、ちょうだいのポーズをしたりと、待ちきれない様子です。ひよこ組での生活も残りわずかとなりました。最後まで楽しく過ごしていきたいと思います。

新聞紙遊び

3月6日 新聞紙でたくさん遊んだよ(1歳児・ひばり組)

新聞紙を見るとワクワクした様子の子どもたち。新聞紙を破くことが上手になり何度も破いて楽しみました。破いた紙が床一面に広がると大喜び。寝転んで紙の感触を味わったり、担任と協力して紙を集め、上へ投げて頭から紙をかぶったりして遊びを満喫しました。

ドッチボール

3月10日 目指すはドッチボール!(3歳児・うさぎ組)

「4月からばんびぐみ!」が合言葉のうさぎ組の子どもたち。ドッチボールに興味を示していたのでまずは中当てに挑戦。ルールも少しずつ分かり、ボールに当たらないようにしたり、ボールを投げたり。大きいクラスのお友だちとドッチボール対決できるように頑張るぞ‼

作品集

3月11日 かわいい作品集(2歳児・りす組)

作品集の表紙を作りました。手形を葉っぱに見立てて、好きな色のお花を貼り、ちょうちょも飛んでいます。そして1年間の制作物を1冊にまとめて、世界に1つだけの作品集も完成です。かわいらしい作品を見返しながら、思い出話に花が咲いた子どもたちでした。

おもいで

3月12日 おもいでいっぱい! (4歳児・ばんび組)

みんなでばんび組での1年間を振り返りながら、作品集の表紙作りをしました。扉の部分には、楽しかった思い出を絵に描き、名前は自分たちで書きました。1年間でたくさんのことに挑戦し、いろいろなことが出来るようになったばんび組の子どもたちです!

ありがとう!

3月13日 ありがとうの気持ちをこめて (5歳児・きりん組)

きりん組から保育所のみんなに、壁面飾りのプレゼントを作りました。花紙を開くのは初めてだったのですが、何度か開くとコツを覚えて「次は白!」「小さいお花も作ろう」と話し合いながらたくさんの花を作っていました。保育所のみんながこれからも笑顔で過ごせますように!

保育所開放事業

保育所であそぼう

日時…5月13日(火曜日)15日(木曜日)20日(火曜日)22日(木曜日)

午前10時から11時まで

※1回のみの参加も可能です。

内容…体操、お庭・室内あそびなど

対象…乳幼児と保護者

※申し込みは不要です。直接保育所にお越しください。

保育所の見学について

保育所見学会を毎月1日、15日に開催しています。

事前に電話連絡の上、当日はお子様をお連れになってお越しください。

重要事項説明書

この記事に関するお問い合わせ先

第二保育所

〒340-0153 埼玉県幸手市大字吉野450-9
電話 0480-42-2555 ファックス 0480-42-2564

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか