あたまの健康チェック

ページ番号 : 11808

更新日:2025年04月01日

「あたまの健康チェック」は、医師によるアドバイスや現在受けている治療に代わるものではありませんが、認知機能の一般的な評価をみることができます。

(認知機能とは、理解、記憶、思考、判断、学習、計算、言語などの脳の機能です。)

認知症の基礎的な説明や、結果をもとに認知症予防のためのアドバイスを行います。

また、半年~1年に1回、継続的に受検し続けることもお勧めしています。

自分の課題を知り、今後の生活上の取り組みについて、より具体的に考えてみませんか?

あたまの健康チェック画像1
あたまの健康チェック画像2
認知症の経過

方法

参加者1人に対して職員が1人対応しますので、周りを気にすることなく受けていただけます。どうぞ、お気軽にお越しください!

(1)10個の単語を復唱しながら覚え、その後できるだけ多く思い出す。同じ内容で3回繰り返します。
(2)3つの動物の中から、最も異なると思われる動物を1つ選ぶ。(12問程度)
(3)(1)で覚えた10個の単語を、再度できるだけ多く思い出す。

対象者

65歳以上の市民

場所

幸手市保健福祉総合センター(当日の受付は介護福祉課窓口になります)

日程

令和7年

4月30日(水曜日)
5月28日(水曜日)
6月30日(月曜日)

7月31日(木曜日)
8月29日(金曜日)
9月30日(火曜日)

10月27日(月曜日)
11月27日(木曜日)
12月22日(月曜日)


令和8年

1月28日(水曜日)
2月26日(木曜日)
3月24日(火曜日)

都合が合わない場合は、お問い合わせください。

時間

9時45分開始(1人あたり45分)、最終受付15時

募集人数

各回12人(申込み順)

費用

無料

申込み方法

電話または介護福祉課窓口で予約(通年募集)

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課高齢福祉担当

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8438 ファックス 0480-43-5600

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか