資格確認書及び資格情報のお知らせの更新について

ページ番号 : 11936

更新日:2025年08月04日

保険証のキャラクターのイラスト

 資格確認書等は、8月1日が更新日です。
 7月中旬以後、世帯主様あてに特定記録で資格確認書または資格情報のお知らせを郵送しています。
 8月1日以後に医療機関などで受診する際は、新しい資格確認書及びマイナ保険証をご提示ください。

資格確認書等を受領していない方で郵便局から市役所へ返送されたものは、8月以降は保険年金課で保管していますので、お手数ですが、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどの公的機関が発行する写真付きの証明書)を持参のうえ、市役所保険年金課までお越しください。

資格確認書及び資格情報のおしらせについて

マイナ保険証をお持ちでない方

マイナ保険証をお持ちでない方については、従来の保険証に代わるものとして「資格確認書」を送付します。現在の保険証と同様に医療機関の窓口で提示することで、引き続き医療機関に受診することができます。

70歳未満の資格確認書

70歳未満の方の資格情報確認書

70歳以上の方の資格確認書

70歳以上の方の資格情報確認書

マイナ保険証をお持ちの方

8月1日以降に受診をする際はマイナ保険証をご利用ください。 なお、マイナ保険証をお持ちの方については、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう、新規資格取得時や70歳以上での負担割合変更時等に「資格情報のお知らせ」を送付します。

なお、マイナ保険証をお持ちの方はマイナ保険証での受診が原則ですが、マイナ保険証の読み取り機がない等の場合には、マイナ保険証と資格情報のお知らせを一緒に提示することで受診をすることができます。

70歳未満の方の資格情報のお知らせ

70歳未満の方の資格情報のお知らせ

70歳以上の方の資格情報のお知らせ

70歳以上の方の資格情報のお知らせ

国民健康保険保険証の制度は廃止されました。

法令の改正により、令和6年12月2日以降、従来の保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに変わりました。

令和6年12月2日以降は、保険証の再発行や新規加入に伴う発行、券面記載事項の変更による発行はできなくなっています。

参考資料

簡易書留での郵送の廃止について

例年、国民健康保険被保険者証を簡易書留での郵送を行っておりました。しかし、保険証の廃止に伴い、令和7年度以降は簡易書留での郵送を廃止し、特定記録郵便で郵送しています。

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課国民健康保険担当

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線144 ファックス 0480-43-1125

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか