リフィル処方箋について

ページ番号 : 11927

更新日:2023年08月22日

リフィル処方箋とは

リフィル処方箋とは、医師によって定められた回数と期限内で繰り返し使うことができる処方箋のことで、「リフィル」とは、「詰め替え」という意味です。
症状が安定し、医師が長期処方が可能と判断した患者について、医師及び薬剤師の適切な連携のもと、一定期間内に処方箋を最大3回まで反復利用できる仕組みです。

ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。
 

利用上の留意事項

  • 1回あたりの投薬期間及び総投薬期間については、医師が患者の病状等を個別に踏まえて、医学的に適切と判断した期間となります。
  • 医薬品の種類によって、リフィル処方箋の利用が制限される場合があります。なお、投薬量に限度が定められている医薬品及び湿布薬については、利用ができません。
  • 薬剤師がリフィル処方箋による調剤を不適切と判断した場合には、調剤を行わず、受診を勧める場合があります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課国民健康保険担当

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 内線144 ファックス 0480-43-1125

メールでのお問い合わせはこちらから