資格確認書・資格情報のおしらせについて
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
健康保険証は、マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、令和6年12月2日以降、新たに発行されなくなりました。今後は、原則、マイナ保険証を使用して医療機関等を受診していただきますが、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をお済みでないかたについては、「資格確認書」により資格を確認し、医療機関等を受診していただくこととなります。
ただし、すでに発行済みの健康保険証は、記載されている有効期限(最長で令和7年7月31日)まで使用可能です。
なお、マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前に登録が必要です。
資格確認書について
令和6年12月2日以降に新たに幸手市の国民健康保険に加入したかたや、資格情報に変更があった場合に、マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでないかたについては、カードサイズの「資格確認書」を交付いたします。「資格確認書」を医療機関等の窓口に提示することで、従来の健康保険証と同様に受診できます。
※「資格確認書」の有効期限は最長で1年間です。
資格情報のお知らせについて
令和6年12月2日以降に新たに幸手市の国民健康保険に加入したかたや、資格情報に変更があった場合に、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をお済みのかたには、A4判サイズの「資格情報のお知らせ」を交付いたします。医療機関等を受診の際には、マイナ保険証をご使用ください。医療機関等にてマイナ保険証が読み取れないなどの場合は、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を一緒に提示することで受診ができます。
なお、既に幸手市から交付済の健康保険証をお持ちのかたで、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をお済みのかたには、健康保険証の有効期限を迎える前(原則令和7年7月頃)までに、「資格情報のお知らせ」を送付いたします。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリット
-
転職・結婚・引越ししても、新しい健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。
(国民健康保険への加入・喪失の届け出は、引き続き必要です。) -
限度額適用認定証等の医療機関窓口への提出が不要となります。
※限度額情報は、1月内の自己負担上限額を示すものであり、実際の支払額を示すものではありません。そのため、同月内に複数の医療機関を受診し上限額を超えた際に高額療養費支給の対象となる場合があります。 -
マイナンバーカードを用いて、診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、特定健診等情報、医療費通知情報を閲覧することが出来るようになります。
-
診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、特定健診等情報については、患者の同意を得た上で医療関係者に提供し、より良い医療を受けることが出来るようになります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための「初回登録」について
マイナンバーカードを健康保険証として利用するために、マイナポータルから健康保険証利用の「初回登録」が必要です。
登録方法については、下記のパンフレット及びマイナポータルをご参照ください。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます! (PDFファイル: 1.1MB)
よくある質問
Q.従来の健康保険証は使えなくなりますか。
A.すでに発行済みの健康保険証は、記載されている有効期限(最長で令和7年7月31日)まで使用可能です。
オンライン資格確認が導入された医療機関等ではマイナンバーカード及び健康保険証のどちらも利用できるようになります。
Q.既にマイナンバーカードでの保険証利用登録は完了していますが、就職や転職、退職等により、健康保険証が変更になりました。手続きは必要ですか。
A.マイナンバーカードの健康保険証利用登録が完了している場合は、転職や退職、変更に伴う、再度の登録は必要ありません。
ただし、保険者(健康保険組合、共済組合等。国民健康保険ご加入の方はお住まいの自治体)への加入の届け出は、引き続き必要です。
Q.健康保険証の登録が出来ているか確認する方法はありますか。
A.マイナポータルの「申込状況を確認」において、「健康保険証としての登録状況」で確認ができます。
登録が完了した場合は、健康保険証としての登録状況に「登録完了」と表示されます。被保険者番号との紐付作業を行っている途中の申込分等は、「システム準備中のため、しばらくお待ちください。○○年○○月までに登録完了予定。」と表示されます。
Q.マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関・薬局を教えてください。
A.マイナンバーカードの健康保険証確認に対応する医療機関について、下記ページの「マイナンバーカードの健康保険証利用参加医療機関・薬局リスト」に掲載されておりますので、こちらでご利用いただきますようお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月11日