八潮市内で発生した道路陥没に伴う幸手市内の下水道の使用自粛のお願いの終了について(第6報)

ページ番号 : 14366

更新日:2025年02月12日

【第6報】下水道使用自粛のお願いの終了について(2月12日現在)

1月28日に発生した八潮市内の道路陥没の影響により、埼玉県から下水道法に基づく流域下水道の使用制限の通知され、これまで皆様にご協力をいただいておりました。

これまで汚水が溢れる可能性があることから、お風呂、洗濯等の排水の頻度を下げるなど協力をお願いしてきましたが、排水ポンプで陥没部をバイパスする対策を進めてきたことにより、下水道の使用自粛と同程度の効果を得る見込みが立ちました。

このため、本日、2月12日(水曜日)、正午をもって下水道の使用自粛が解除となります。
市民の皆様のこれまでのご協力に感謝申し上げます。

八潮市内で発生した中川流域下水道の下水道管の破損について、救助活動が難航しており、復旧まで時間を要することが見込まれます。

今後、大雨等により汚水があふれる可能性が発生した場合や工事の段階に応じて、再度お願いする可能性があります。

関連情報

【第5報】下水道の使用制限のお願い(2月5日現在)

昨日(2月4日)の午後2時から5時まで、これまで以上の下水道使用制限にご協力いただきましてありがとうございました。

本日以降につきましても流域下水道の使用について、できる限り使用を控えていただくよう、埼玉県中川下水道事務所より通知されています。

 

幸手市公共下水道の汚水は、埼玉県中川流域下水道に流れ、陥没事故のあった八潮市中央一丁目交差点を通り三郷市にある処理場で処理されております。

このため、公共下水道の使用者の皆様におかれましては、引き続き、洗濯や風呂の頻度を下げていただくなど、可能な範囲でご協力をお願いします。

 

なお、個別浄化槽・集中浄化槽・農業集落排水など、公共下水道以外をお使いの方は、通常通りご利用いただけます。

 

汚水量の変化について

1.使用制限への協力呼びかけ前 1週間の汚水量(1月21日から1月27日まで)

  48,320立方メートル

2.使用制限への協力呼びかけ後 1週間の汚水量(1月28日から2月3日まで)

  46,707立法メートル (対前週1,613立法メートルの減)

        

※1月28日の夜より使用制限

幸手市の公共下水道の整備区域について

なお、対象の区域につきましては、以下のとおりになります。

中1丁目、中2丁目、中3丁目、中4丁目、中5丁目の一部、北1丁目、北2丁目、南1丁目、南2丁目の一部、南3丁目の一部、大字幸手の一部、東1丁目、東2丁目、東3丁目、東4丁目、東5丁目、緑台1丁目、緑台2丁目、西1丁目の一部、西2丁目の一部、上高野1丁目、栄1番から栄7番、戸島見立団地

関連情報

【第4報】下水道の使用自粛のお願い(2月4日現在)

2月4日 午後2時から午後5時までの下水道の使用自粛のお願い

幸手市公共下水道の汚水は、埼玉県中川流域下水道に流れ、この八潮市中央一丁目交差点を通り三郷市にある処理場で処理されております。このため、公共下水道の使用者の皆さまにおかれましては、できる限りで公共下水道の使用を控えるようご協力をお願いします。

すでに多大なご協力をいただいていますが、特に2月4日の午後2時から5時までは、可能な限り水の使用を控え、水を使用する家事や作業については、この時間帯以外に行うよう工夫していただくことについてご協力をお願い申し上げます。

ご協力をいただくことにより、救出に向けた最善の環境を確保すべく、水位がどの程度の時間をかけ、どの程度下がるのか、管渠の中を確認できるか等を確認させていただくとともに、ドローンを活用して、何らかの支障が存在するか否かについても確認したいと考えています。

誠に申し訳ありませんが、2月4日の状況を確認し、その後数日にわたり同様のお願いを行う可能性もあります。

なお、これ以外の時間帯においては、これまでと同様に、洗濯や風呂の頻度を下げていただくなど、可能な範囲でご協力をお願いします。

 

なお、浄化槽及び農業集落排水など、公共下水道以外をお使いの方は、通常通りご利用いただけます。

 

幸手市の公共下水道の整備区域について

なお、対象の区域につきましては、以下のとおりになります。

中1丁目、中2丁目、中3丁目、中4丁目、中5丁目の一部、北1丁目、北2丁目、南1丁目、南2丁目の一部、南3丁目の一部、大字幸手の一部、東1丁目、東2丁目、東3丁目、東4丁目、東5丁目、緑台1丁目、緑台2丁目、西1丁目の一部、西2丁目の一部、上高野1丁目、栄1番から栄7番、戸島見立団地

関連情報

【第3報】下水道の使用制限のお願い(1月30日現在)

令和7年1月28日に発生した八潮市中央一丁目交差点の道路陥没事故の影響により、埼玉県中川下水道事務所から下水道法第25条の27に基づく流域下水道の使用制限が通知されました。

幸手市公共下水道の汚水は、埼玉県中川流域下水道に流れ、この八潮市中央一丁目交差点を通り三郷市にある処理場で処理されております。このため、公共下水道の使用者の皆様におかれましては、できる限りで公共下水道の使用を控えるようご協力をお願いします。

 

なお、浄化槽及び農業集落排水をお使いの方は、通常通りご利用いただけます。

 

1 使用を制限する施設

埼玉県中川流域下水道の全施設

※幸手市の公共下水道の整備区域については下部リンクを参照してください。

2 使用を制限する期間

当分の間

3 協力依頼

・洗い物等はこまめに蛇口を閉めて、生活排水を必要最低限にしてください

・お風呂、洗濯機等の排水を極力控えてください

・事業所からの排水を極力控えてください

 

幸手市の公共下水道の整備区域について

関連情報

【第2報】下水道の使用制限のお願い(1月29日現在)

昨日発生した八潮市中央一丁目交差点の道路陥没事故の影響により、埼玉県中川下水道事務所から流域下水道の使用制限が通知されました。

 

幸手市公共下水道の汚水は、埼玉県中川流域下水道に流れ、この八潮市中央一丁目交差点を通り三郷市にある処理場で処理されております。このため、引き続き当分の間、日常生活について可能な範囲で以下のことにご協力をお願いいたします。

なお、浄化槽及び農業集落排水をお使いの方は、通常どおりご利用いただけます。

 

・洗い物等は蛇口をこまめに閉めて、生活排水を必要最低限にしてください

・お風呂、洗濯機などの排水を極力控えてください

・事業所からの排水を極力控えてください

【第1報】下水道の使用制限のお願い(1月28日現在)

令和7年1月28日午前10時ころに発生した八潮市中央一丁目交差点の道路陥没事故の影響により、埼玉県中川下水道事務所から下水道法第25条の27に基づく流域下水道の使用制限が通知されました。

 

幸手市公共下水道の汚水は、埼玉県中川流域下水道に流れ、この八潮市中央一丁目交差点を通り三郷市にある処理場で処理されております。このため、使用者の皆様におかれましては、極力、水の使用を控えるようご協力をお願いします。

 

1 使用を制限しようとする施設

埼玉県中川流域下水道の全施設

2 使用を制限する期間

当分の間

この記事に関するお問い合わせ先

下水道課

〒340-0141 埼玉県幸手市大字平野923
電話 0480-47-3340 ファックス 0480-48-0120

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか